週末に迫った24時間テレビ2022!
メイン企画のひとつが、番組放送中に長距離を走るマラソンです。
今年はお笑いコンビEXITの兼近大樹さんがランナーに決定しています。
ここ最近は何人かでの同時走行やリレー方式が続いていましたが、5年ぶりの1人での挑戦となります。
ケガとの戦いやチャレンジに込めた思い、放送中にゴールできるかどうかなどいくつものドラマを生み出してきたマラソン。
コロナ禍になってからは競技場など、一般の人が集まりにくい場所で開催されていました。
今年は応援に行けるようなコースなのでしょうか?
また、1人での走行ということでゴールは以前のように収録が行われている両国国技館になるのでしょうか?
観客を入れることなど、今年の放送から再開することもあるのでマラソンの詳細も気になりますね!
この機会に、歴代のルートやその距離を振り返ってみるのもおもしろいかもしれません。
そこで今回は、24時間テレビマラソン2022のことについて調べてみました。
- 24時間テレビ2022マラソンコースやゴールはどこ?
- 24時間テレビマラソンの歴代距離は?
- 24時間テレビマラソンこれまでのルートは?

24時間テレビ2022マラソンコースやゴールはどこ?
24時間テレビ2022のマラソン企画ですが、コースはまだ発表されていません。
放送まであと1週間を切りましたが、過去の例を調べてみるとこのまま発表されない可能性も高そうです。
なお、マラソンのゴールは両国国技館と発表されました!
2022年のコースは発表されない?
24時間テレビのマラソンは、事前にコースが公表されないことがほとんどです。
その理由と言うのが、チャリティマラソンの第1回目となった1992年、コースを事前に公表したらファンが殺到してしまったから。
第1回のランナーは間寛平さんだったそうですが、あまりの人の多さに途中で中止せざるを得なかったようです。
このことを教訓に、コースの事前発表はなくなりました。
放送が始まればスタート地点、ゴール地点は分かります。
コース上にはスタッフも配置されるため、近所を走ると放送で知った人やコースを割り出した有志が毎年応援に駆け付けるという形のようですね。
コロナ禍に入った2020年からの2年間は、応援する人の密を避けるため一般人が入れない私有地を走り続ける「募金ラン・募金リレー」が行われました。
今年の夏は24時間ランナーとして爆走ぶっかま。
勉強も運動も嫌いで何も成し遂げた事のない人間が24時間走る事を達成させ、沢山の方への恩返し、あらゆる事を投げ出してきた自分への挑戦、そしてガチで走ってんのか疑惑の解明をします。
チャラ男の走りで何か感じてくだされば幸いでござる。 pic.twitter.com/CHUyfDYwWs
— EXIT 兼近 (@kanechi_monster) June 2, 2022
スタートやゴールが発表されない限りコースも予想できませんが、兼近さん1人での走行なので「募金ラン」や「募金リレー」でないことは確かです。
仮に公道で開催されるとしたら、3年ぶりの応援に行けるチャリティマラソンとなりますね。
2022年のゴールはどこになる?
24時間テレビ2022のマラソンのゴールは両国国技館と発表されました!
24時間テレビのマラソンと言えば、出演者がサライを歌う中でランナーが収録会場である日本武道館に入ってきて…という感動のゴールが思い浮かびます。
2020年、2021年は私有地を走り続ける「募金ラン・募金リレー」。
そのため収録会場であった両国国技館にゴールは設けられず、終始会場と走行場所を中継でつなぐ形での開催でした。
#想い24時間テレビ
チャリティー縦軸企画
「復興への想いを繋ぐ 募金リレー」実施!第一走者は #KingandPrince #岸優太💜
そして #五郎丸歩 と
#荒川静香 も参加発表✨前年に引き続き
閉鎖された敷地内での実施です。⬇️本人コメントは公式HPへhttps://t.co/klUvk4JBFW
— 24時間テレビ45/8月27日・28日【公式】【日本テレビ】 (@24hourTV) August 15, 2021
今回は公道を走るということで、ゴールは両国国技館に設定されましたね!
24時間テレビマラソンの歴代距離は?
24時間テレビと言えば「100キロマラソン」というイメージもありますが、これまでの歴代距離は以下の通りです。
回(年) | ランナー | 距離 |
第15回(1992) | 間寛平 | 153km |
第16回(1993) | 200km | |
第17回(1994) | ダチョウ倶楽部(肥後克広、上島竜兵、寺門ジモン) | 100km |
第18回(1995) | 間寛平 | 600km |
第19回(1996) | 赤井英和 | 100km |
第20回(1997) | 山口達也 | 100km |
第21回(1998) | 森田剛 | 100km |
第22回(1999) | にしきのあきら | 110km |
第23回(2000) | トミーズ雅 | 150km |
第23回(2001) | 研ナオコ | 85km |
第24回(2002) | 西村知美 | 100km |
第25回(2003) | 山田花子 | 110km |
第26回(2004) | 杉田かおる | 100km |
第27回(2005) | 丸山和也 | 100km |
第28回(2006) | アンガールズ(山根良顕、田中卓志) | 100km |
第29回(2007) | 萩本欽一 | 70km |
第30回(2008) | エド・はるみ | 113km |
第31回(2009) | イモトアヤコ | 126.585km |
第32回(2010) | はるな愛 | 85km |
第33回(2011) | 徳光和夫 | 63.2km |
第34回(2012) | 佐々木健介、佐々木健之介、佐々木誠之介、北斗晶 | 120km |
第35回(2013) | 大島美幸 | 88km |
第36回(2014) | 城島茂 | 101km |
第37回(2015) | DAIGO | 100km |
第38回(2016) | 林家たい平 | 100.5km |
第39回(2017) | ブルゾンちえみ | 90km |
第40回(2018) | みやぞん(トライアスロン形式) | 161.95km |
第41回(2019) | 近藤春菜、よしこ、水卜麻美、いとうあさこ | 148.78km |
第42回(2020) | 高橋尚子、土屋太鳳、吉田沙保里、陣内貴美子、松本薫、野口みずき | 236km |
第43回(2021) | 岸優太、水谷隼、荒川静香、川井梨紗子、川井友香子、五郎丸歩、田中理恵、長谷川穂積、丸山桂里奈、林咲希、城島茂 | 100km |
第44回(2022) | 兼近大樹 | 未定 |
複数人で走った年は、同時走行の場合とリレー方式の場合があったようです。
1人での走行の場合、体力や年齢などを考慮したうえで距離が設定されますがやはり100キロ前後が多いようですね。
今年の夏は24時間ランナーとして爆走ぶっかま。
勉強も運動も嫌いで何も成し遂げた事のない人間が24時間走る事を達成させ、沢山の方への恩返し、あらゆる事を投げ出してきた自分への挑戦、そしてガチで走ってんのか疑惑の解明をします。
チャラ男の走りで何か感じてくだされば幸いでござる。 pic.twitter.com/CHUyfDYwWs
— EXIT 兼近 (@kanechi_monster) June 2, 2022
今回ランナーとなっている兼近さんは今年31歳。
まだ若いですし、体力もあるので従来通り100キロほどの走行になるのではないでしょうか。
24時間テレビマラソンこれまでのルートは?
直近5年間の、24時間テレビマラソンの走行ルートを振り返ってみましょう。
第43回(2021)
オリンピックイヤーということもあり、岸優太さんや城島茂さんに加え、水谷隼さん、荒川静香さんなどのアスリートもランナーを務めました。
2度目の私有地での開催となり、会場は福島県にある楢葉町Jヴィレッジ。
1組10キロ×10組の、合計100キロとなる募金リレーでした。
第42回(2020)
コロナ禍になってから初めての開催となった2020年。
一般人の応援者を集めないよう、初めて公道ではなく私有地が使用されました。
高橋尚子さん、土屋太鳳さん、吉田沙保里さん、陣内貴美子さん、松本薫さん、野口みずきさんが神奈川県の日産自動車追浜工場テストコースを交代で走行。
1周5キロのコースを走り切る度に10万円の募金、というルールで行われた「募金ラン」。
最終的に走行距離は合計236kmとなり、募金総額は470万円にのぼりました。
第43回(2019)
番組史上初めて、総合司会である水卜麻美アナウンサーがランナーに選ばれたことでも話題を呼んだ2019年。
公道を使ってのマラソンはこの年が最後となっています。
近藤春菜さん、よしこさん、水卜麻美さん、いとうあさこさん4人でのリレー形式で、奥多摩から収録会場の両国国技館まで合計148.78kmを走り切りました。
※地図に表示されたルートは実際とは異なります
第42回(2018)
みやぞんさんが挑戦した2018年は、初めてのトライアスロン形式でした。
番組の放送開始より前にスタートし、水泳1.55km→自転車60.4km→マラソン100kmという流れで日野市クリーンセンターから日本武道館を目指しました。
※地図に表示されたルートは実際とは異なります
第41回(2017)
2017年は、これまで事前に発表されていたランナーが放送まで分かりませんでした。
放送当日に発表されるということで、SNSでは予想合戦が盛り上がっていましたね。
ランナーとして当日発表されたのはブルゾンちえみさん。
北多摩一号水再生センターから日本武道館まで、90キロを走行しました。
※ 地図に表示されたルートは実際とは異なります

まとめ
今回は「24時間テレビ2022マラソンコースやゴールはどこ?歴代距離やルートも!」と題して、兼近大樹さんが走る24時間テレビのマラソンについてまとめました。
- 24時間テレビ2022マラソンのコースやゴールはまだ発表されていない
- 24時間テレビ2022マラソンのコースは発表されない可能性が高い
- 24時間テレビのマラソンは1人走行だと100キロ前後であることが多い
今年も感動するドラマが生まれるマラソン企画となることを期待したいですね!
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。