旭川夏祭り・道新納涼花火大会2022が3年ぶりの開催となりますね!
2020年と2021年は北海道の短い夏を楽しむ貴重なイベントが中止になり、残念に思っていた人も多いでしょう。
2022年の「旭川夏まつり」は8月4日(木)~6日(土)に開催。
また、「烈夏七夕まつり」と「大雪さんろくまつり」等も同時開催されることになっています。
旭川が大いに盛り上がる3日間となるでしょう♪
そこで気になるのが夏祭りや花火会場周辺の交通規制や混雑状況。
それに、混雑を回避するために穴場の駐車場も知りたいですよね!
今回は旭川夏祭り・道新花火大会2022の交通規制や混雑、穴場の駐車場についてまとめてみました。
また、お祭りといえば屋台も楽しみの一つですよね!
旭川夏祭り2022の屋台の出店情報につていても調査しましたよ^_^
- 旭川夏祭り花火大会2022の屋台の出店
- 旭川夏祭り花火大会2022の交通規制や混雑予想
- 旭川夏祭り花火大会2022の穴場駐車場
旭川夏祭り花火大会2022の日程や会場
最初に旭川夏まつり・道新花火大会の2022の開催日程やイベントスケジュールをご紹介します。
旭川夏祭り2022開催日程:2022年8月4日(木)~6日(土)
【8月4日(木)】@石狩川旭橋河畔
- 18:00~19:30 開会式・アトラクション18:00~19:30
- 19:45~20:30 第70回道新納涼花火大会 打ち上げ数:約3,500発
【8月5日(金)】
- 17:30~19:30 市民舞踊パレード@平和通買物公園(7条通~宮下通買物公園)
- 19:00~20:00 YOSAKOIソーランナイト @さんろくまつり特設ビジョン前
【8月6日(土)】
- 18:00~22:00 烈夏七夕まつり @7条昭和通~3条昭和通
- 17:00~20:00 大雪連合神輿 @6条買物公園~3条昭和通
- 21:00~ ディスコナイト @さんろくビジョン特設ビジョンにて放映のみ
旭川夏祭り花火大会2022の屋台の出店
旭川夏祭り・道新花火大会2022では「第43回大雪さんろくまつり」として屋台の出店があります!
「第43回大雪さんろくまつり」は道北最大の歓楽街・さんろく街を会場に、味自慢の名店が勢ぞろい。
また、地元の人気店が集結する「第25回旭川ラーメンフェスティバル」も同時開催されます!
屋台の場所や出店時間は下記の通りです。
第43回大雪さんろくまつりの屋台
開催日:2022年8月4日(木)~8月6日(土)
出店時間:
- 8月4日 17:00~22:00
- 8月5日 15:00~22:00
- 8月6日 15:00~22:00
会場:旭川市3条本通5・6丁目、2~4条5・6丁目縦通
旭川ラーメンフェスティバルの出店は以下の店舗になります。
- らーめん 耀
- さいじょう
- 旭川梅光軒
- 麺屋 くるる
- 旭川大学江口ラーメン
- ラーメンの会旭川 ぎょうざブース

なお、感染症対策のため、さんろくまつりでの飲食エリア以外での会場での飲食はできません。(熱中症対策としての水分補給は除く)
旭川夏祭り花火大会2022の交通規制や混雑予想
旭川夏祭り・道新花火大会2022の交通規制は、下記の通り市内中心部と国道40号線で実施されます。
◆3条6丁目界隈:8月4日(木)午前5時~8月7日(日)午前3時
◆昭和通り2条〜8条通り間:8月6日(土)午後5時〜午後10時
詳細は下記図をご覧ください。
迂回路についても案内があります。
【旭川夏まつり交通規制について】
いよいよ明日から「旭川夏まつり」ですね✨
夏まつり期間中の交通規制についてお知らせいたします📢#旭川夏まつり#旭川#夏まつり#Twitter旭川の会 pic.twitter.com/kidFZjFCIj
— 道新ななかまど (@doshin7kamado) August 3, 2022
この期間は交通規制によって、交通規制が行われていない周辺道路も混雑します。
なるべくなら周辺には行かない、行く必要がある場合は時間に余裕を持ち、迂回路もチェックしておくと良いですね。
混雑予想
旭川夏まつり道新納涼花火大会2022はかなり混雑すると思われます。
例年10万人以上の人が訪れる花火大会ですし、今年は3年ぶりの開催で楽しみに待っていた人も多いでしょうから、例年以上に混雑する可能性もあります。
旭川夏まつり道新納涼花火大会では専用の駐車場は用意されていないですし、混雑回避のためには公共交通機関での移動がおすすめですよ^_^
会場の最寄駅はJR旭川駅ですが、他にも同じくらいの距離でJR旭川四条駅、JR新旭川駅があります。
利用する駅をずらすのも混雑回避には良いでしょう。
旭川駅から会場までの所要時間
◆徒歩約30分
◆バスで常盤公園前バス停まで約10分、そこから徒歩約5分
混雑予想をまとめるとこのようになります。
時間帯 | 混雑予想 |
花火打ち上げ直前 | 混雑する |
花火打ち上げ中 | 大きな混雑はない |
花火打ち上げ終了後 | 非常に混雑する |
混雑回避方法
花火打ち上げ前は特に直前が混雑します。
道路も渋滞しバスの進みも悪くなる可能性があります。
花火の打ち上げが19:45なので18:30までに会場に着くようなイメージで行動すると混雑が回避しやすいでしょう。
また、帰りは一斉に帰り始めるので、行き以上に混雑します。
小さなお子様連れの方は怪我や迷子などに注意してください。
混雑をなんとしても回避したいという場合には、花火終了前に帰り始めるといいでしょう。
フィナーレは歩きながらという感じですね^^;
あるいは花火終了後はゆっくりして、空いてきたら帰るというのも手ですよ^_^
なお、JRの駅の構内はトイレ待ちや乗車券売機に長蛇の列が発生します。
人が溢れ、待っていても乗れずに次の電車になることもありえます。
トイレは道中の空いてそうなコンビニで早めに済ませておいたり、帰りの乗車券を先に購入しておくことで行列に並ばずに済みますよ!
混雑回避方法
◆移動は公共交通機関がオススメ
◆会場には18:30までに着くつもりで
◆トイレは早めに済ませておく
◆帰りの乗車券は先に買っておく
◆花火終了前かしばらくしてから帰る
旭川夏祭り花火大会2022の穴場駐車場
旭川夏まつり道新納涼花火大会2022では専用駐車場は用意されていません。
そのため、車で行くという方は自分で駐車場を探す必要があります。
しかし、花火大会会場周辺に到着してから駐車場を探すのは大変ですよね。
満車であちこちグルグルすることも大いにありえます^^;
そこで、事前に有料のコインパーキングを予約するという方法がオススメなんです♪
事前予約なので、混雑や駐車できないという事態を未然に防ぐことができます。
駐車場事前予約サービスは「akippa」を利用するのがおすすめです。
「akippa」は全国に約38000か所の駐車場があり、目的地に近い駐車場を見つけやすいです。
また、15分から予約可能なので無駄な利用時間も発生しません。(駐車場ごとに貸し出し時間は異なります。)
さらに「akippa」では空きスペースが駐車場として登録されている場所もあるので、ナビなどでコインパーキングを探すよりも多くの候補から探すことができます!
会場付近で効率よく駐車場を探したいなら、ぜひ利用してみてください^_^
会員登録は無料で、予約の際に決済もできるので、着いたら駐車するのみでOKなのも便利ですよ!
→駐車場事前予約サービスakippaはこちらから
まとめ
ここまで「旭川夏祭り花火大会2022の屋台や交通規制に混雑は?穴場駐車場も!」と題してお送りしてきました。
3年ぶりの開催となる旭川夏祭り・道新花火大会2022が始まります!
屋台の出店もありますし、北海道の短い夏を満喫してくださいね^_^
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。。