2022年10月20日に開催されるドラフト会議で上位候補である蛭間拓哉選手。
早稲田大学に所属していて、U18日本代表でもレギュラーを務め、走攻守の3拍子揃った外野手として、大変注目されています。
そんな蛭間拓哉選手の高校時代の成績や通算ホームラン数をまとめました。
また、蛭間拓哉選手が大学で体得した「首長アバラ落とし」についても調査しました。
[box04 title=”この記事で分かること”]
蛭間拓哉の高校時代の成績と通算ホームラン数
蛭間拓哉の大学時代の成績
蛭間拓哉の「首長アバラ落とし」と「呼吸法」が進化の鍵
[/box04]
蛭間拓哉の高校時代の成績と通算ホームラン数
蛭間拓哉選手の高校時代の成績と通算ホームラン数は下記の通りです。
【高校時代の成績】
- 試合数:24試合
- 打率:.389
- 打数:90打数
- 安打:35本
- 二塁打:4本
- 三塁打:2本
- 打点:24本
【高校時代の通算ホームラン数】
- ホームラン数:28本
それでは詳しく見ていきましょう。
蛭間くん鎌スタで撮ったなーって見返してたら☝️してるのがあった📸
#蛭間拓哉 2022.3.3 鎌スタ🧸 pic.twitter.com/6yD0e5pMl7— め🐣め (@25me___me25) October 12, 2022
高校時代の成績
蛭間拓哉選手の高校は浦和学院高等部です。
蛭間拓哉選手は高校時代は1年生から順調に成績を残したわけではなく、徐々に成長して結果が出るようになりました。
全試合ではなく、高校1年生~3年生の間の抜粋した試合の成績を下記にまとめました。
年度 | 学年 | 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 |
2016年春 | 1年生 | 1 | .000 | 3 | 0 | 0 | 0 |
2016年夏 | 1年生 | 3 | .200 | 10 | 2 | 0 | 0 |
2016年秋 | 1年生 | 1 | .500 | 4 | 2 | 1 | 1 |
2017年春 | 2年生 | 4 | .286 | 14 | 4 | 0 | 1 |
2017年夏 | 2年生 | 7 | .444 | 27 | 12 | 4 | 13 |
2018年春 | 3年生 | 2 | .571 | 7 | 4 | 1 | 2 |
2018年夏 | 3年生 | 6 | .440 | 25 | 11 | 1 | 7 |
通算 | 24 | .389 | 90 | 35 | 7 | 24 |
1年生の春からベンチ入りをし、4番を務めた蛭間拓哉選手ですが結果を出せず。
そこから技術や肉体の改善をし、地道な努力により打撃の成績を大幅に上げました。
さらに守備の面では、走力を活かす守備範囲の広さと強肩でレーザービームもでき隙がない選手です。
どれか1つが優れているわけではなく、高校時代から総合力が高い選手なのがうかがえますね^^
高校時代の通算ホームラン数
高校通算28本もホームランを放ち、高校2年生では4試合連続ホームランなど偉業を成し遂げています。
蛭間拓哉 浦和学院3年
鋭いスイングから高校通算28発を誇る強打者。浦和学院では1年春から主軸を務め、2年夏の埼玉大会では4試合連続ホームラン。主将も務めた3年夏には甲子園出場を果たし、仙台育英戦ではホームランを放つ活躍。U18日本代表でもレフトのレギュラーを務める。#本日の選手紹介 pic.twitter.com/AWMrnHnSpB— ぶるーたす (@bluamabase) August 29, 2018
ホームラン数もすごいですが、なによりすごいのがホームランを打つタイミングです。
2018年高校最後の夏は、甲子園での初戦仙台育英戦で本塁打を放つなど、ベスト8進出に貢献しました。
1打で空気を変え、チームを鼓舞し勝利に貢献する。
そんなホームランを打てるのが蛭間拓哉選手の魅力の1つですね^^
蛭間拓哉の大学の成績
蛭間拓哉選手の大学の成績は下記の通りです。
【大学の成績】
- 試合数:62試合
- 打率:.260
- 打数:208打数
- 安打:54本
- 二塁打:17本
- 三塁打:2本
- 打点:36本
それでは詳しく見ていきましょう。
蛭間拓哉選手の大学は早稲田大学です。
早稲田大学は大学の中でも屈指の強豪校ですが、蛭間拓哉選手は2年生の春からレギュラーに定着しています。
主な成績は下記の通りになります。
年度 | 試合数 | 打率 | 打数 | 安打 | 本塁打 | 打点 |
2019年春 | 6 | .000 | 4 | 0 | 0 | 0 |
2019年秋 | 6 | .250 | 20 | 5 | 0 | 1 |
2020年春 | 5 | .318 | 22 | 7 | 3 | 9 |
2020年秋 | 7 | .364 | 22 | 8 | 3 | 8 |
2021年春 | 9 | .303 | 33 | 10 | 3 | 7 |
2021年秋 | 10 | .220 | 41 | 9 | 1 | 5 |
2022年春 | 13 | .279 | 43 | 12 | 2 | 4 |
2022年秋 | 6 | .130 | 23 | 3 | 0 | 2 |
2年生でレギュラーに定着し、優勝決定戦で逆転の2点本塁打を放ちチームの勝利に貢献するなどの実績を残しています。
ドラフト候補 #蛭間拓哉 早稲田大学 外野手 pic.twitter.com/Pb966MMKHQ
— red93野球垢@リプ返せませんすみません (@red93_5) October 13, 2022
そして3年生の春にはベストナインを受賞し、4年生には日本代表にも選出されています。
蛭間拓哉の「首長アバラ落とし」と「呼吸法」が進化の鍵
蛭間拓哉選手の打撃が進化した鍵は「首長アバラ落とし」と「呼吸法」にありました。
【呼吸法】
- ヨガの呼吸法
【首長アバラ落とし】
- 手で胸のあたりを上から下になでる動作のことを蛭間拓哉選手が名付けた
早稲田大学のスポーチ科学部で学んでいた蛭間拓哉選手が貪欲に技術改善のヒントを探し、たどり着いたのがこの方法でした。
ヨガの呼吸法では「コア」という考え方があり、コアに力を溜めて一気に放出するイメージでバットを振り抜いているんだそうです。
ですが、肩の力は抜けても胸のあたりは力が抜けていないこともあるので、手でさすりコアに落とし込む首長アバラ落としを行っています。
それにしても「首長アバラ落とし」というプロレスみたいな技名をつけたセンスがいいですね^^
蛭間拓哉選手はユーモアさも兼ね備えているのがわかります!
早稲田の蛭間くん
プロアマの選抜では大阪桐蔭に混じってニコニコしてた
確かにコミュ力高そうだわ😂
RT
藤原恭大 根尾昂 蛭間拓哉 山田健太 pic.twitter.com/zDVeK5PEVN— しんしん (@sin_sin_bb64) October 12, 2022
まとめ
「蛭間拓哉の高校時代の成績や通算HR!大学で体得した首長アバラ落としがヤバい!」と題してお送りしました。
【高校時代の成績】
- 試合数:24試合
- 打率:.389
- 打数:90打数
- 安打:35本
- 二塁打:4本
- 三塁打:2本
- 打点:24本
【高校時代の通算ホームラン数】
- ホームラン数:28本
【大学の成績】
- 試合数:62試合
- 打率:.260
- 打数:208打数
- 安打:54本
- 二塁打:17本
- 三塁打:2本
- 打点:36本
【呼吸法】
- ヨガの呼吸法
【首長アバラ落とし】
- 手で胸のあたりを上から下になでる動作のことを蛭間拓哉選手が名付けた
ドラフト会議でも上位指名が期待される蛭間拓哉選手。
これからも「首長アバラ落とし」と「呼吸法」で整えた状態の打席が増えるほど結果もついてきそうです!
蛭間拓哉選手以外の人も使い始めるかも知れませんね^^
ドラフトを始め今後の蛭間拓哉選手の活躍が楽しみです!
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント