MIZUNO BLOG
スポーツ

アントニオ猪木のお別れ会はいつで国技館?一般参加方法や日程会場は?

元プロレスラーで国会議員でもあったアントニオ猪木(本名・猪木寛至)さんが2022年10月1日朝にお亡くなりになりました。

プロレス界の超スーパースターとして誰もが知る存在だったアントニオ猪木さんは、2019年頃から難病「全身性アミロイドーシス」との闘病を続けていました。

8月に放送された24時間テレビにも出演し、難病と戦う姿に励まされた人も多いでしょう。

 

お通夜や葬儀はアントニオ猪木さんの遺志により家族葬で執り行われるとのこと。

長きに渡って多くの人に愛されてきたアントニオ猪木さんですから、ちゃんとお別れをしたい、お礼を言いたいという人も多いでしょう。

そこでこの記事では、アントニオ猪木さんのお別れの会がいつどこで行われるのかや、一般参加する方法について調査しました。

 

この記事で分かること

アントニオ猪木のお別れ会の日程はいつで会場はどこ?

アントニオ猪木のお別れ会の一般参加方法は?


アントニオ猪木のお別れ会の日程はいつで会場はどこ?

株式会社猪木元気工場によると、アントニオ猪木さんのお別れ会は行われる予定とのことです。

ただし、日程や会場についてはまだ発表がありません。

 故人の遺志により、通夜、葬儀は家族葬で執り行われる。同社は「関係者の皆様と相談の上、『お別れの会』は後日、執り行う予定でございます」としている。

引用:YAHOO!ニュース

アントニオ猪木さんのお別れ会の詳細は発表され次第更新したいと思います。

アントニオ猪木のお別れ会の日程は?

アントニオ猪木さんのお別れ会の日程はまだ決まっていませんが、2ヶ月〜3ヶ月後に行われる可能性があります。

これは、著名な方のお別れ会は葬儀から2ヶ月以上経ってから行われるのが一般的と言われているからです。

 

これまでにお別れ会が開催された例をいくつか見てみます。

名前没年月日お別れ会
ジャイアント馬場1999年1月31日1999年4月17日(約2か月半後)
桂歌丸2018年7月2日2018年7月11日(9日後)
星野仙一2018年1月4日2018年3月19日(約2ヶ月後)
野村克也2020年2月11日2021年12月11日(1年8ヶ月後)

ジャイアント馬場さんと星野仙一さんはお亡くなりになってから2、3ヶ月後にお別れ会が執り行われました。

 

一方、桂歌丸さんはわずか9日後にお別れ会が開かれています。

これは病状などから死期が事前に予測されており、御本人もそれを承知で以前からご準備をされていたのではないかと言われています。

 

野村克也さんは1年8ヶ月後とかなり間が空いていますが、これは新型コロナウィルスの感染拡大防止対策の影響によるものです。

アントニオ猪木さんのお別れ会については、現在感染対策もかなり緩和されてきていますので、新型コロナの影響はないと考えられます。

 

これらの例から、アントニオ猪木さんのお別れ会も2ヶ月〜3ヶ月後に執り行われる可能性があると予想しました。

アントニオ猪木のお別れ会の日程:未定・2ヶ月〜3ヶ月後と予想

アントニオ猪木のお別れ会の会場は?

アントニオ猪木さんのお別れ会の会場は、日本武道館か両国国技館で行われるのではないでしょうか。

やはりアントニオ猪木さんやプロレスとゆかりのある会場を選ぶ可能性が高いと考えられます。

先程のお別れ会の日程でご紹介した4名の会場も見てみましょう。

名前会場
ジャイアント馬場日本武道館
桂歌丸妙蓮寺
星野仙一グランドプリンスホテル新高輪
野村克也神宮球場

ジャイアント馬場さんと野村克也さんは、それぞれゆかりのある会場でお別れ会が開かれています。

会場が取れるかどうかという問題がありますが、その問題がクリアされればやはりゆかりのある会場を選択するでしょう。

 

世間でも日本武道館や国技館でという声が多いですね。

アントニオ猪木のお別れ会の会場:未定・日本武道館か国技館と予想

会場についても分かり次第更新します。

アントニオ猪木のお別れ会の一般参加方法や一般献花は?

アントニオ猪木さんのお別れ会では一般参加や一般献花も行われる可能性が高いです。

先程からご紹介している4名の方々のお別れ会では、人数制限や時間制限に違いはあるものの、いずれも一般参加や一般献花が可能でした。

ただし、一般参加の方法や一般献花についての情報はまだありません。

 

例としてジャイアント馬場さんのお別れ会を見てみます。

時間:午前10時〜午後3時

記帳:正午〜

セレモニー:午後1時〜(先着1000名)

献花:午後1時〜

また、会場には28,000人もの人が訪れ記帳と献花にはかなりの時間を要したそうです。

献花には2時間半ほど並んだとのことです。

 

また、星野仙一さんのお別れ会においては、追悼サイトが開設され、多くの追悼メッセージが寄せられました。

遠方で来られないファンも多いでしょうから、アントニオ猪木さんのお別れ会でも追悼サイトが開設されるかもしれませんね。

献花持参なら最寄り駅で購入がおすすめ

一般献花の花が持参となれば、会場付近で購入するより、自宅最寄りで購入するのがおすすめです。

先日執り行われた安倍晋三元首相の国葬では、大行列が何時間も続き、会場付近の花屋もかなりの混雑になりました。

花を買うのにも並ばなければいけない状況だったようです。

 

アントニオ猪木さんも国民的有名人ですから、お別れ会に参加したいという人はかなりいるではず。

会場付近の花は売り切れになる可能性もあるので、献花持参なら自宅最寄りで購入してから会場に向かうと良いでしょう。

献花持参なら自宅最寄りで購入がおすすめ

まとめ

ここまで「アントニオ猪木のお別れ会はいつで国技館?一般参加方法や日程会場は?」と題してお送りしてきました。

お別れ会の日程:不明・2ヶ月〜3ヶ月後と予想

お別れ会の会場:不明・日本武道館か国技館と予想

一般参加方法:未定

一般献花:未定

アントニオ猪木さんのお別れ会については、実施されるということは発表されていますが、詳細はこれからです。

沢山の人が一般参加や献花ができるといいですね。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!