毎年4月に極大(ピーク)をむかえること座流星群。
そろそろかなと思っている人も多いと思います。
しかし、残念ながら今年のこと座流星群は観測条件があまり良くないようです^^;
そうは言っても流れ星みたいですよね!
こと座流星群は流れる星の数はあまり多くないのですが、明るい流れ星なので、もし見ることが出来たらとってもきれいそうですよね^_^
そこで今回はこと座流星群をたくさん見るために、見える方角やピークの時間帯、穴場の観測スポットなどをまとめてみました。
この記事では特に福岡で観測する場合についてまとめています!
- こと座流星群2022の福岡で観る方角
- こと座流星群2022の福岡のピークの時間帯(極大)
- こと座流星群2022の福岡のおすすめ観測スポット5選
- こと座流星群2022の福岡のおすすめ観測グッズ
それではどうぞ!
こと座流星群2022の福岡で観る方角
こと座流星群2022を福岡で観るおすすめの方角は月明かりを背にして北から西側になります!
今夜、真夜中から夜明けにかけて、こと座流星群が見頃です。
数はさほど多くありませんが、流れ星を見られるチャンスは普段より大きいです。
写真は2017年に撮影した、こと座流星群の流れ星です。 pic.twitter.com/0fSUWRSyW3— KAGAYA (@KAGAYA_11949) April 22, 2021
そもそもこと座流星群は放射点を中心に空全体に流れるので全方位で観測可能です。
つまり、方角を定めるよりはとにかく「空全体を見る」ことが大切なんですね。
ただし、2022年のこと座流星群は月明かりに邪魔される残念な観測条件とのこと^^;
そのため、できるだけ月明かりに影響されない方角を観ることが重要になってくるわけですね。
とにかく、北から西側というのを忘れてしまっても、月が出ている方角以外の空全体を観測すれば問題ないですよ^_^
月が出ている方角以外(北から西側)の空全体を観測する
暗い場所で空全体を見る
こと座流星群2022を福岡で観測するに当たってもう一つ大事なことは「暗い場所」で観測することです。
月明かりだけでなく、できるだけ街明かりなどの人口の光も届かない場所で観測することをおすすめします!
可能な限り暗い場所で観測する
光害マップを活用する
人工の光が届かない場所を探すには「光害マップ(Light pollution map)」をチェックするのがおすすめです。
左上の検索ボックスに「fukuoka」などの地名を入れると、目的の場所を発見することができます。
拡大縮小もできるので、ピンポイントで自分の住んでいる地域の光害をチェックしてみてくださいね。
世界中の「光害」の様子を地図化した Light pollution map。
拡大・縮小すると、非常に面白い。https://t.co/Z8IoERx4BF pic.twitter.com/7yVKJlbeNi— 河本 大地 Daichi Kohmoto (@daichizu) August 15, 2020
できるだけ赤・黄色・オレンジの色がない暗い場所で観測してみてください!
都会に住んでいてなかなか暗い場所がないという方でも、穴場の公園などが見つかるかもしれないですよ^_^
こと座流星群2022の東京のピークの時間帯(極大)
こと座流星群2022の福岡でのピークの時間帯(極大)は4月23日の4時頃です。
春の夜空を彩る「4月こと座流星群」の活動が、4月23日(土)4時頃に極大を迎えます💫
今年は極大時刻が明け方のため、23日(土)未明から明け方にかけてが見頃になるとのことです💫☀︎☁︎︎☂︎WN本記事☀︎☁︎︎☂︎https://t.co/xFqNs0UKsi
💫流星ライブカメラ💫https://t.co/0NdCko3omQ pic.twitter.com/HORIw5bouh
— smoky dai 拡張型心筋症、闘病中、ゆっくり更新🙇🏻 (@daiakekai) April 22, 2022
ただし福岡では月が昇ってきている時間帯になるので、天体観測にはあまり適さない条件です。
ぜひとも月の方角を背にして観測してくださいね^_^
なお、国立天文台によると、こと座流星群の放射点は4月22日の午後9時ころから空に昇り始めるので、その時間帯から流星群を見ることでできそうです。
とはいってもピーク前は流星の数は少なく1時間に5個程度とのこと。
こと座流星群のピークである午前4時頃には1時間に15個ほどの流星群が流れるそうですよ。
ピークをすぎると極端に流星の数が減るそうなので、4月23日の午前4時くらいまでが見頃になりそうですね。
ピーク(極大):4月23日午前4時頃
2022年は惑星も見ることができる
2022年のこと座流星群の観測時には明け方の空に土星・火星・金星・木星が並ぶ姿が見えるそうです!
こと流星群の観測条件はいまいちですが、惑星が並ぶ姿なんてロマンチックですよね!
めったに見ることの出来ない天体ショーなので、ぜひこちらにも観測してみてくださいね^_^
2020-04-23 03:15:26 こと座流星群を見ていたら夜明け近くでもまだ出現していました。 南の空には3惑星・・火星はだいぶ離れてきてしまいましたが、来月に向かって木星が土星の方にもう少し接近していきます。 pic.twitter.com/YWDueQ6OMl
— 紫光星 (@sikousei) April 23, 2020
目が屋外の暗さに慣れるまでの時間も考慮する
目が屋外の暗さに慣れるまでは時間がかかります。
目が暗さに慣れる時間も考慮して、最初は星が見えなくても諦めずに最低でも15分ほどは観測を続けてみてください。
最初は見えにくくても、だんだんだときれいな星空がはっきりと見えてくると思いますよ^_^
こと座流星群2022の福岡のおすすめ観測スポット5選
流星群を観測する時は、人口の明かりが少なく空全体を見渡すことができる開けた場所で行いましょう。
今回は福岡県での穴場のおすすめ観測スポット5選をご紹介します。
- 星の文化館(星野村)
- 夜須高原 記念の森(朝倉郡)
- 岩屋キャンプ場(朝倉郡)
- 大峰山展望台(福津市)
- 平尾台(北九州小倉南区)
それぞれ詳しくご紹介していきますね^_^
①星の文化館(星野村)
星野村4月11日14時、雨の月曜日、星の文化館天文台は通常通り開館しています。雨の時は室内でプラネタリウムを鑑賞しましょう。次に星空を見るときには星の解説を思い出してください。 #星の文化館 #星空 pic.twitter.com/CZP2jc9Zc7
— 星野村☆星の文化館天文台 (@hoshibun_staff) April 11, 2022
【住所】〒834-0201 福岡県八女市星野村10828−1
星が綺麗に見える場所として有名な「星の文化館」は、日本全国でも有名な星空観測スポットです。
日帰り温泉施設やキャンプ場もあり、宿泊も可能なので家族連れの方やカップルにもおすすめですよ。
②夜須高原 記念の森(朝倉郡)
この投稿をInstagramで見る
【住所】〒838-0201 福岡県朝倉郡筑前町櫛木3−6
夜須高原は中心部に夜須高原記念の森という自然公園が整備されています。
周辺には明かりがなく満点の星空を眺めることができるおすすめのスポットです。
四季を通じて星が美しく輝いていて流れ星を見つけやすいです。
流星群観測にはもってこいの場所です。
③岩屋キャンプ場(朝倉郡)
岩屋キャンプ場は相変わらず星空が最高 pic.twitter.com/PrrSrYjJNM
— 宮内さくら (@Sakura_superexp) February 27, 2022
【住所】〒838-1701 福岡県朝倉郡東峰村宝珠山4171
東峰村では村内のどこからでも星空を綺麗に見ることができます。
中でも岩屋キャンプ場は「星空オートキャンプ」と銘打っていて、星を見るにはうってつけのキャンプ場です。
フリーサイトは1日10組限定でゆったりと過ごすことがきます。
④大峰山展望台(福津市)
この投稿をInstagramで見る
【住所】〒811-3307 福岡県福津市渡1238
大峰山展望台は海と山に囲まれた360度の景勝地で、海に広がる星空と山に広がる星空、どちらの観察もる貴重な観測スポット。
大峰山展望台の外灯は午後8時に消灯するため懐中電灯は必須です。
⑤平尾台(北九州小倉南区)
とりあえず平尾台で星景写活
春の天の川#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繫がりたい #OLYMPUS #マイクロフォーサーズ #平尾台 #星景写真 pic.twitter.com/1Cogwho08T— Daiki Suetsugu (@XB1ddDdSiNbKily) April 12, 2022
【住所】〒803-0180 福岡県北九州市小倉南区
平尾台は日本三大カルスト台地を誇る北九州の人気観光スポットです。
見晴台からの星空は360度の大パノラマでなので星空がとても綺麗に見えますよ。
見晴台には車が数台停められる駐車場もあります。
こと座流星群2022の福岡のおすすめ観測グッズ
4月でも夜中となれば気温は低くなって寒いですよね。
夜間の外出で風邪を引かないように防寒対策も考えておきたいところ。
快適に天体観測を楽しめるように事前準備をしっかりしましょう!
そこでおすすめの観測グッズがこちらです。
- 防寒着
- 厚手のレジャーシートやアルミシート・簡易ベッド・椅子・寝袋など
- ブランケットや毛布
- 使い捨てカイロ
- 水筒(温かい飲み物)
ちなみに流れ星のように動く星を見る時は双眼鏡などを使わずに裸眼で見るのがおすすめです。
また、寝転がると首が疲れないですし、空全体を見渡すことができるのでレジャーシートや簡易ベッドをお持ちのかたはぜひ試してみてくださいね^_^
まとめ
ここまで「こと座流星群2022【福岡】の方角やピーク!穴場の観測スポットは?」と題してお送りしてきました。
- ピーク:4月23日(土)午前4時頃
- 今年の観測条件はいまいち
- 1時間あたり15個くらいの流れ星が見えるかも
- 月を背にして空全体を見る
- 空全体が見える開けた空間で、人口の明かりが届かない場所がおすすめ
- 裸眼で見る
- 防寒対策をして快適に過ごす
暖かくなってきた福岡でも深夜は寒いので、防寒対策をしてこと座流星群の観測を楽しみましょう!
それでは、最後までお読みただきありがとうございました。