ロッキンの名前でお馴染み、ROCK IN JAPAN FESTIVAL(ロック・イン・ジャパン・フェスティバル)2023が開催されます。
2023年8月5日(土)~6日(日)、11日(金、祝)~13日(日)の計5日間で、今年も千葉市蘇我スポーツ公園にて開催ですね。
当日は何時に行こうか、混雑しない時間を狙いたいと計画をはじめてる人もいるのではないでしょうか。
そこで確認しておきたいのがシャトルバスの混雑状況や行き帰りの待ち時間です。
去年から今の千葉市蘇我スポーツ公園に会場変更したのでロッキン2022の時を参考に狙い時間を予測してみましたよ。
ここからはロッキン2023シャトルバスの混雑状況、行き帰りの待ち時間に加え、朝何時に出れば間に合うかをまとめました!
[box02 title=”この記事でわかること”]
- ロッキン2023シャトルバスの混雑予想
- ロッキン2023シャトルバス行き帰りの待ち時間
- ロッキン2023シャトルバスは朝何時に出ると間に合う?
[/box02]
ロッキン2023シャトルバスの混雑予想
ロッキン2023シャトルバスの混雑予想ですが行きは8時~10時30分、帰りは20時~22時が混雑すると予想します。
【混雑予想】
- 行き:8時~10:30
- 帰り:20時~22時
会場が変更する前はシャトルバスは有料でしたがロッキン2022ではシャトルバスが無料になりました。
会場変更に伴い、車ではなく公共交通機関での来場を推奨しているので、例年よりもシャトルバスの混雑が予想されますね。
シャトルバスの所要時間は下記の通りです。
JR千葉駅シャトルバス→会場まで約20分
京成線千葉寺駅シャトルバス→会場まで約12分
車での来場を禁止はしていますが、どうしても車でしか行けないという方も多数いらっしゃいますよね。
そのため道が渋滞してシャトルバスもスムーズにはいかない可能性が高いです。
演奏自体は一番早くて10時5分~ですが、早め早めの行動を心掛けておくといいですね^_^
ロッキン2023シャトルバス行き帰りの待ち時間
ロッキン2023シャトルバス行き帰りの混雑時の待ち時間ですが、30分~2時間と予想しています。
シャトルバスの行きの混雑時の待ち時間予想:1〜2時間
シャトルバスの帰りの混雑時の待ち時間予想:30分〜1時間
ここからは参考までにロッキン2022の情報をお伝えしますね!
ロッキン2022では分散入場(入場時間指定)でしたがロッキン2023でも分散入場は続行されます。
できるだけたくさんの方に参加していただけるように、今回も入場時間指定を行います。
出典:ROCK IN JAPAN FESTIVAL2023公式HP
シャトルバスを利用した人は、指定時間より早く入場できる特典もついています^_^
また、シャトルバスへの乗車時に貰う乗車証明書を提示することで、指定時間に遅れても入場が可能です。
でも出来たら遅れることなく入りたいと思うので、待ち時間を考慮してシャトルバスを利用しましょう!
またシャトルバスの混雑状況はツイッターなどで当日の最新情報に目を配っておいた方が良さそうです^^;
ロッキン2023シャトルバス行きの待ち時間予想
ロッキン2023シャトルバス行きの待ち時間は1〜2時間と予想します。
ロッキン2022では、最初はシャトルバスが2〜3時間待ったようですが、運営さんたちが日々改善を行ってくれたようですよ。
ロッキン2022の反省点を生かして、運営さんはよりよいロッキン2023にしてくれるのではないでしょうか!
え〜〜〜、シャトルバス有り難いけど去年のロッキンみたいにシャトルバス待ちで2~3時間待たされたり………ってなければ良いけど大丈夫なの?😳?
— Kirikiri🐧🐰 (@txt_kirikiri) April 4, 2023
しかし日々シャトルバスの改善を行ってくれたようで、日々待ち時間が少なくなったみたいです。
4日目だったからか、千葉からのシャトルバス(9時半頃)もクローク(10時頃)も拍子抜けするくらい並ばなかった。
きっと運営さんが日々改善してくれたんだと思うとありがたい🙏
ただ一つ、電波だけ本当に死んでたので(docomo)、そこだけお願いします🙏🙏🙏#ロッキン
— pino🐧🐧🐧📦 (@pino15131) August 12, 2022
帰りも千葉駅行き
クロージングまで観て21:23に出口、21:26乗り場着
そこから最後尾まで徒歩6分(約450m)、ちゃんと数えてないけど1mに2人として900人待ち?えぐ!…と思いましたが列の進みが早く、約20分待ちで乗れました。
シャトルバスこんなに出してくれて本当にありがとうございます🙇#ロッキン— どぅどぅ (@dodo38anly) August 7, 2022
当日の運行状況をツイッターで確認していた人は、待ち時間ほぼ無しで乗れた人もいたようです!
ロッキンの往路で蘇我駅に向かう電車で参加者のツイッター見ながら、千葉寺駅もしくは千葉駅からシャトルバスに乗るか、蘇我駅から歩くか迷ってたけど千葉駅からのバスがガラガラという直前ツイートに推されて9:30に千葉駅下車。おかげで待ち無しでバスに乗れた。ツイートしてくれた有志よありがとう! pic.twitter.com/dDTTbpldpR
— デンドロビウム (@Gerbera0083) August 12, 2022
こちらもシャトルバスの運行状況には、こまめに目を配っておいた方が良さそうですね。
千葉駅からのシャトルバス利用したけど、行きも帰りも(帰りはオーラル終わって帰ったからかもですが)すごくスムーズだった。
あと前方エリア確定してたからすっごくフェスを満喫出来た気がする!これはコロナ前に戻ったとしてもやってほしいな。
そして何より千葉だから行きやすい!#ロッキン— ayu (@L666_ayusmile) August 12, 2022
ロッキン2023シャトルバス帰りの待ち時間予想
ロッキン2023シャトルバス帰りの待ち時間は30分〜1時間と予想します。
帰りは早く帰る人、最後までいる人がバラバラなので時間帯によってはほぼ待たずに乗れたとのこと。
列は長く見えても回転率が早いようです。
リプ希望。
ロッキンの帰り、シャトルバス利用した人の待ち時間とか帰宅感想教えてほしい💦
蘇我経由は駅の規制がかかるほど、、、。会場出て電車乗るまで60minは平気でかかりましたっ!— とりっぴー 黒猫団員▶︎5/12 ビレマン四星球 (@torippy_plk) August 6, 2022
3日間ロッキンに参加して帰宅時に思ったこと
LOTUS STAGE終演後すぐに帰るなら
1、千葉寺駅行きシャトルバス
2、千葉駅行きシャトルバス
3、シャトルバス乗り場へ向かう出口から出て、道路を渡ってから蘇我駅へ徒歩
4、蘇我駅へ向かう出口から出て徒歩以上の順番で早く帰れます#RIJF2022
— しばち〜 (@shibaboo3) August 11, 2022
ロッキン3日目
雨も降ったし暑くてしんどかった。
この日のラインナップ、何年前だよって感じですごい。
BUMPのKを聴くと若い頃に戻った気分になる。が、ラストで藤くんの有難いお話をスルーしたことにより、千葉行きバスのピストン輸送にすぐ乗れた。シャトルバスはタイミングの見極めがキモ。 pic.twitter.com/ZvJlIkyQZH— seo (@seo_coyote) August 29, 2022
帰りの21時すぎ(終演後)のシャトルバスに乗れたという人と乗れないという人がいました。
12日にツイートしている人が乗れたと書いているので、これも運営さんの日々の改善のおかげかもしれませんね!
ロッキン総括〜帰りの混雑もやばかった……
そりゃないぜ〜となったのは、
📣「蘇我駅混んでるからシャトルバス使ってな!」
🚶「はいよ」
📣「シャトルバスの運行は終わりました!蘇我駅に向かってください!」
🚶「それはない
🕰21時すぎの話。駅は人で溢れてて電車乗るのも時間かかる#RIJF2022— れお🏐🦁 (@4_6keyaki_21) August 6, 2022
ロッキン参加する方へ
終演後(21:00演奏後)に
千葉寺駅行きのシャトルバスを
利用しようと思い係の方に声をかけたら
もう受付終了してます。と言われるので
終演後にシャトルバスを乗るのは
不可能に近い感じみたいです。
アプリにもお知らせにも
受付時間が何時までと書いていないので注意を!— 鯖味噌太郎の次のライブは5月14日KANA-BOON (@sava_da_va_da) August 7, 2022
なんと21:30過ぎてるのに
シャトルバスを走らせてくれてる‼︎
ROCK IN JAPAN FESTIVAL事務局
そして渋谷さん‼︎
ありがとうございました😭#RIJP
#ロッキン pic.twitter.com/eNkU22DfcO— rock-crazy (@rockcrazy1) August 12, 2022
ロッキン2023シャトルバスの運行状況
ロッキン2023のシャトルバス運行状況はまだ未発表なのでロッキン2022の運行状況をお伝えします。
JR千葉駅シャトルバス(約20分)
7:30~11:30、18:30~21:30まで約10分間隔で運行予定です。
JR千葉駅西口のロータリーから発車します。
京成線千葉寺駅シャトルバス(約12分)
7:30~11:30、18:30~21:30まで約15分間隔で運行予定です。
京成線千葉寺駅北出口のロータリーから発車します。
運行間隔が駅によって違うので自分の条件に合う駅からの運行条件を確認してくださいね^^
ちなみにシャトルバスを利用された方はロッキン2022のロゴ入りステッカーがもらえました。
おそらくロッキン2023でもロゴ入りステッカーがもらえると予想します!
ロッキン2023シャトルバスは朝何時に出ると間に合う?
ロッキン2023シャトルバスの混雑を避けるためには朝何時に出ると間に合うかを予想しました。
朝はシャトルバスの始発の30分前にシャトルバス乗り場に着いておくと良さそうです!
ロッキン、行きも帰りもシャトルバス(千葉駅利用)使ったけどめーーちゃくちゃスムーズでよかったのでおすすめです☺️
行きは8時前に会場到着、入場、グッズ購入クローク購入で8時30分
帰りは20時40分頃出口に向かい、21時13分のシャトルバスに乗り、21時46分千葉駅発の電車に乗れました!— てん (@tenyonemin8) August 11, 2022
JR千葉駅シャトルバス、京成線千葉寺駅シャトルバス両方とも始発は7:30なので、30分前となると7時には駅についておきたいところですね。
また、自分自身や他の方のイライラを少なくするためにもICチャージは必ず事前に済ませておきましょう!
これをしないと色んな人の時間のロス=混雑に繋がるからです^^;
- シャトルバス乗り場には7時までに着いておくのがオススメ!
- ICチャージは事前に済ませておく!
もちろん家が遠くその時間に駅に着けないという方もいると思います。
7時が厳しいという方は出来るだけ早く駅に着くようにすると良いでしょう。
分散入場であっても、シャトルバスを利用すれば早く入場できるので、早く着く分には問題ないのが嬉しいですね^_^
ロッキン2023何時に出たらスムーズに帰れる?
スムーズに帰りたいなら20時より前に会場を出るのがオススメです。
混雑回避:人気アーティストの公演が終了する20時前に会場を出る
理由は、20時すぎに終わる公演に人気アーティストを持ってくるタイムテーブル編成になっているからです。
そのためそこから一気にシャトルバスが混みだしてしまいます!
下記図は会場から最寄りの駅などの所要時間一覧です。
ロッキン2022が開催されている間は7時台、21時台、22時台の東京駅〜蘇我駅間の列車が増便されていました。
ロッキン2023でも増便されると予想し、JR千葉駅の列車も増便されると予想しますよ。
えきねっとでは増便がきちんと反映されているので、自分の家に帰るためには何時が最終になるのかをぜひ検索してみてください!
まとめ
それでは「ロッキン2023シャトルバスの混雑や行き帰りの待ち時間は?朝何時に出る?」と題してお送りしてきました。
・ロッキン2023シャトルバスの混雑予想
- 行き…8時~10:30
- 帰り…20時~22時
・ロッキン2023シャトルバス行き帰りの待ち時間
- 行き…1~2時間
- 帰り…30分〜1時間
・ロッキン2023シャトルバスは朝何時に出ると間に合うか…シャトルバスの始発の30分前の7時にはシャトルバス乗り場についておく
ロッキン2022では会場変更に伴い運営さんも戸惑った部分も多いと思います。
しかし日々日々改善を重ね最終的にはシャトルバスの混雑状況も緩和していったようです。
早め早めに行動してシャトルバスの混雑を避けて楽しいロッキンにしていきましょう^_^
コメント