ロッキンの名前でお馴染み、日本三大フェスの一つROCK IN JAPAN FESTIVAL(ロック・イン・ジャパン・フェスティバル)2023が開催されます。
開催期間は2023年8月5日(土)~6日(日)、11日(金、祝)~13日(日)の計5日間。
日程も例年通りの日程で安心しますし、今年も去年同様に千葉市蘇我スポーツ公園で開催となります。
野外フェスを快適に楽しむためにはトイレがかなり重要です!
特にお子さん連れでロッキンに参加する場合、急にトイレに行きたいって言われるのが困りるんですよね^^;
お子さんのトイレ対策のシミュレーションもしておいた方がいいかもしれません…。
そこで今回はロッキン2023トイレの個数や場所などを解説していきたいと思います。
また混雑の回避方法やトイレが汚い時の対策方法、子供対策もご紹介していきたいと思いますね^^
[box02 title=”この記事でわかること”]
- ロッキン2023トイレ事情(個数・場所)
- ロッキン2023トイレ混雑回避方法と汚い時の対策方法!
- ロッキン2023トイレの子供対策
[/box02]
ロッキン2023トイレ事情(個数・場所)
ロッキン2023のトイレ事情(個数・場所)ですが、まだエリアマップが発表されていません。
ロッキン2022では500個前後(推定)、常設トイレが5ヵ所、仮設トイレが5ヵ所箇所の合計10ヵ所ありました。
500個前後(推定)とした理由は以下の3点です。
- 前々回までの海浜ひたち公園時代は600個ほどトイレがあった
- 前回のトイレの個数はそれよりも少ない個数だったらしい
- 具体的な個数は紹介されていない
詳細が出次第更新していきます!
空いているトイレはどこ?
口コミによると、比較的いつも空いているトイレは以下の2箇所になります。
・LOTSUの横のトイレ
・アリーナ付近のトイレ
今日ロッキン行ったので
・クローク完売
・硬いクーラーボックス持込み✕
・電波が悪く支払いが現金か
PayPayのみの時間帯あり
・トイレはスタジアムみたいなところの
入口付近まで回るともっと空いてる
・9:45に蘇我駅について会場着が
10:15くらいになった
・涼しくても500を4本はのんだ— emi (@hp_abc_) August 6, 2022
まだエリアマップが出ていないので2022年のものを参考にします。
ちなみに、Jフェスというロッキン2023の公式アプリを使えばスマホでトイレの場所や売店の情報、タイムテーブルまで確認することができますよ!
ロッキン2023のトイレの混雑回避方法
ロッキン2023トイレ混雑回避方法はあたり前といえば当たり前ですが、混雑する時間を外すことになります。
オススメは演奏中にトイレに行くことです。
どうしてもステージ終了直後は一気に人が移動してしまうので、人が移動しにくい演奏中を狙っていくと比較的混雑を回避しやすいです。
自分の絶対聴きたいアーティスト以外の演奏中に行くといいですよ!
[jin-iconbox03]トイレの混雑回避方法:自分の聴きたいアーティスト以外の演奏中に行く[/jin-iconbox03]
ロッキン2023のトイレの汚い時の対策方法!
トイレが汚い時の対策方法としておすすめグッズを5つご紹介します。
- トイレットペーパー
- 水に流せるティッシュペーパー
- 水に流せるウェットティッシュ
- ペーパー石鹸
- 匂い消し
①トイレットペーパー
トイレットペーパーがなくなる前提で準備しておきましょう!
トイレの快適さに定評のあるロッキンですのでトイレットペーパーの補充スピードも他の夏フェスに比べれば凄いと思います。
それでも無い時だってあるかもしれません…。
トイレットペーパーの持ち運びは、少し使いかけたトイレットペーパーを芯を抜いてぺたんこにするのがおすすめです^_^
②水に流せるティッシュペーパー
水に流せるティッシュペーパーがあればトイレットペーパーの代わりに使えます。
トイレットペーパーか水に流せるティッシュのどちらかがあれば大丈夫でしょう^_^
③水に流せるウェットティッシュ
気になるところはサッと拭いてそのまま流せてゴミも出ないのが水に流せるウェットティッシュの良いところです。
仮設トイレでもロッキンは洋式トイレが多いようです。
特に女性は洋式トイレなら便座に座る必要があるので、汚いとそっと別のトイレに行く方も多いのではないでしょうか。
私は汚い時どうしても隣のトイレに行ってしまいますね^^;
④ペーパー石鹸
ペーパー石鹸を使えば備え付けの石鹸がない時に手を洗えます。
コロナも落ち着いてはきましたが完全収束したわけではありませんよね。
コロナ対策としても衛生面はまだまだ気になるところではないでしょうか。
アルコール消毒ではなく、石鹸で手を洗うだけでも十分感染対策になるので、かさばらないペーパー石鹸はおすすめですよ。
⑤匂い消し
フェスのトイレはどうしても汚くなりますし、夏場のトイレは匂いもこもりがち・・・
におい消しを垂らすだけでかなり快適にトイレを使用することができます。
あとフジロックで欠かせないのはこれ。トイレの匂い消し。使用前に1滴垂らすだけでだいぶ快適。小さいから常に持ち歩けるのがいいね。 #フジロック #フジロック持ち物 pic.twitter.com/VGixCZMR0H
— 99U (@99U78289859) June 18, 2022
この商品は除菌もできるので匂い消しだけでなく、トイレ以外でも衛生的に気になるところの除菌が可能です。
1年間という有効期限も保証されていて、機能性が高く安心して使用できるのでおすすめです^_^
以上トイレが汚い時の対策として5点紹介してみました。
全部は揃えなくてもいいと思うので、ご自身に必要なものだけ持っていってくださいね^_^
ロッキン2023トイレの子供対策
ロッキン2023のトイレの子供対策は3つあります。
- トイレ休憩を早め+こまめにとる
- 携帯トイレを持っていく
- 携帯トイレの代わりにおむつを使用する
①トイレ休憩を早め+こまめにとる
トイレ休憩を早め+こまめにとることが一番です!
トイレまで物理的に距離があるので自宅のようにすぐにトイレに行くのは難しいですよね。
そのためトイレ休憩は早め早めにこまめにとることをオススメします。
寄れるタイミングがあればその都度寄ってもいいぐらいですよね。
余裕を持って行動しましょう!
②携帯トイレを持っていく
携帯トイレを持っていくとあっ!と焦る心が無くなり親御さんの心に余裕が生まれます^^
お子さんがおむつを卒業しているとトイレが結構大変ですよね。
1つだけでも持っていると、いざという時に便利です。
③携帯トイレの代わりにおむつを使用する
携帯トイレの代わりにおむつを使用することもできます。
しかも使用済みのおむつはゴミとして捨てることができます。
余ったおむつが自宅にあるのであれば、ジップロックに余ったおむつを入れることで、携帯トイレに早変わり!
ゴミが1つでも減ると帰りの荷物も少なくなりますよ♪
まとめ
ここまで「ロッキン2023トイレの個数や場所は?混雑回避や汚い時に子供対策も!」と題してお送りしてきました。
・ロッキン2023トイレ事情(個数・場所)500個前後(推定)、常設トイレが5ヵ所、仮設トイレが5ヵ所箇所の合計10ヵ所と予想
・ロッキン2023トイレ混雑回避方法
- 早め早めに行動
- 演奏中に行く
・ロッキン2023トイレの子供対策3点
- トイレ休憩を早め+こまめにとる
- 携帯トイレを持っていく
- 携帯トイレの代わりにおむつを使用する
早め早めに行動し混雑する時間帯を避けるとトイレの混雑は回避しやすいでしょう。
人が多いのでお子さんがトイレに行った時も迷子にならないように注意が必要です。
それでは、ロッキン2023のトイレを攻略して快適にフェスを楽しんで下さいね^_^
コメント