ロッキンの名前でお馴染み、日本三大フェスの一つROCK IN JAPAN FESTIVAL(ロック・イン・ジャパン・フェスティバル)2022の開催が目前ですね。
2022年8月6日(土)~7日(日)、11日(木、祝)~13日(土)の計5日間で開催されます。
今年は千葉市蘇我スポーツ公園で開催となりますが、会場変更に伴いトイレへの心配ってありますよね。
会場が違うのでトイレ対策も一からシミュレーションが必要ではないでしょうか。
またロッキンにお子さんを連れていく際、急にトイレに行きたいって言われてしまっては困りますよね!
お子さんのトイレ対策のシミュレーションもしておいた方がいいかもしれません…。
そこで今回はロッキン2022トイレの個数や場所などを解説していきたいと思います。
また混雑の回避方法やトイレが汚い時の対策方法、子供対策もご紹介していきたいと思いますね^^
- ロッキン2022トイレ事情(個数・場所)
- ロッキン2022トイレ混雑回避方法と汚い時の対策方法!
- ロッキン2022トイレの子供対策



ロッキン2022トイレ事情(個数・場所)
ロッキン2022トイレ事情(個数・場所)ですが、600個前後(推定)、常設トイレが5ヵ所、仮設トイレが5ヵ所箇所の合計10ヵ所です。
ちなみに、Jフェスというロッキン2022の公式アプリを使えばスマホでトイレの場所や売店の情報、タイムテーブルまで確認することができます!
トイレの個数を600個前後(推定)としているのは、今回が会場変更してはじめての開催という事もあり、トイレの個数は断言はできないからなんです…^^;。
前回までの会場でトイレは600個前後あったので今回もそれぐらいはあるのではないかと推測しています。
ロッキンと言えばトイレに並ばないが共通認識ですよね。
今回の会場でもトイレに並ばずに済む快適さがあると信じています^^
【ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022】
「Jフェス」アプリにてガイドブック「MAP」「FOODS」を公開しました!
会場内のお役立ちスポットや、3つの飲食エリアを紹介しています。
アプリ限定のガイドブックは今後も更新していきますので、楽しみにお待ち下さい。
詳細はこちら▼https://t.co/vCsdoys7G5 pic.twitter.com/Rnoo2kak5F
— rockin’onフェスOFFICIAL|ROCK IN JAPAN FES. 開催 (@rockinon_fes) July 21, 2022
ロッキン2022トイレ混雑回避方法と汚い時の対策方法!
ロッキン2022トイレ混雑回避方法は混雑する時間を外す、また、汚い時の対策方法として使用出来るもの下記に5点まとめました。
- トイレットペーパー
- 水に流せるティッシュペーパー
- 水に流せるウェットティッシュ
- ペーパー石鹸
- 匂い消し
トイレ混雑回避方法
トイレの混雑回避方法ですが、混雑する時間を外すことです。
オススメは演奏中にトイレに行く事です。
演奏中がオススメの理由は、どうしてもステージ終了直後は一気に人が移動してしまうんですね。
自分の絶対聞きたいというアーティスト以外の演奏中に行くといいですよ!
汚い時の対策方法
汚い時の対策方法として使用出来るもの3点です。
- トイレットペーパー
- 水に流せるティッシュペーパー
- 水に流せるウェットティッシュ
- ペーパー石鹸
- 匂い消し
①トイレットペーパー
トイレットペーパーがなくなる前提で準備しておきましょう!
トイレの快適さに定評のあるロッキンですが、場合によってはないときもあるでしょう。
トイレットペーパーの持ち運びは、少し使いかけたトイレットペーパーを芯を抜いてぺたんこにするのがおすすめです^_^
②水に流せるティッシュペーパー
水に流せるティッシュペーパーがあればトイレットペーパーの代わりに使えます。
トイレの快適さに定評のあるロッキンですのでトイレットペーパーの補充スピードも他の夏フェスに比べれば凄いと思います。
それでもトイレットペーパーが無くなってしまうことはありますよね。
トイレットペーパーか水に流せるティッシュのどちらかがあれば大丈夫でしょう^_^
備えがあるにこしたことはありません、ポケットにいれておいてください^^
③水に流せるウェットティッシュ
気になるところはサッと拭いてそのまま流せてゴミも出ないのが水に流せるウェットティッシュの良いところです。
仮設トイレでもロッキンは洋式トイレが多いようです。
とはいえ、洋式だから必ずキレイってわけでもなく汚い事だってありますよね。
特に女性は洋式トイレなら便座に座る必要があるので、汚いとそっと別のトイレに行く方も多いのではないでしょうか。
私は汚い時どうしても隣のトイレに行ってしまいますね^^;
④ペーパー石鹸
ペーパー石鹸を使えば備え付けの石鹸がない時に手を洗えます。
全国的にコロナ感染者が急激に増えていますよね。
コロナ対策としても衛生面は参加者皆が気になるところではないでしょうか。
アルコール消毒ではなく、石鹸で手を洗うだけでも十分感染対策になるので、かさばらないペーパー石鹸はおすすめです。
⑤匂い消し
フェスのトイレはどうしても汚くなりますし、夏場のトイレは匂いもこもりがち・・・
におい消しを垂らすだけでかなり快適にトイレを使用することができます。
あとフジロックで欠かせないのはこれ。トイレの匂い消し。使用前に1滴垂らすだけでだいぶ快適。小さいから常に持ち歩けるのがいいね。 #フジロック #フジロック持ち物 pic.twitter.com/VGixCZMR0H
— 99U (@99U78289859) June 18, 2022
会の商品は除菌もできるので匂い消しだけでなく、トイレ以外でも衛生的に気になるところの除菌が可能です。
1年間という有効期限も保証されていて、機能性が高く安心して使用できるのでおすすめです^_^
以上トイレが汚い時の対策として5点紹介してみました。
全部は揃えなくてもいいと思うので、ご自身に必要なものだけ持っていってくださいね^_^
ロッキン2022トイレの子供対策
ロッキン2022トイレの子供対策ですが、3点あります!
- トイレ休憩を早め+こまめにとる
- 携帯トイレを持っていく
- 携帯トイレの代わりにおむつを使用する
詳しく解説していきます。
①トイレ休憩を早め+こまめにとる
トイレ休憩を早め+こまめにとることが一番です!
トイレまで物理的に距離があるので自宅のようにすぐにトイレに行く事は難しいですよね。
そのためトイレ休憩は早め早めにこまめにとることをオススメします。
寄れるタイミングがあればその都度寄ってもいいぐらいですよね。
余裕を持って行動しましょう!
②携帯トイレを持っていく
携帯トイレを持っていくとあっ!と焦る心が無くなり親御さんの心に余裕が生まれます^^
お子さんがおむつを卒業しているとトイレが結構大変ですよね。
1つだけでも持っていると、いざという時にあると便利です。
③携帯トイレの代わりにおむつを使用する
携帯トイレの代わりにおむつを使用することもできます。
しかも使用済みのおむつはゴミとして捨てることができます。
余ったおむつが自宅にあるのであれば、ジップロックに余ったおむつを入れることで、携帯トイレに早変わりするんですよ!
ゴミが1つでも減ると帰りの荷物が減りますよね♪



まとめ
ここまで「ロッキン2022トイレの個数や場所は?混雑回避や汚い時に子供対策も!」と題してお送りしてきました。
・ロッキン2022トイレ事情(個数・場所)600個前後(推定)、常設トイレが5ヵ所、仮設トイレが5ヵ所箇所の合計10ヵ所
・ロッキン2022トイレ混雑回避方法は早め早めに行動し、汚い時の対策方法として使用出来るもの5点
- トイレットペーパー
- 水に流せるティッシュペーパー
- 水に流せるウェットティッシュ
- ペーパー石鹸
- 匂い消し
・ロッキン2022トイレの子供対策3点
- トイレ休憩を早め+こまめにとる
- 携帯トイレを持っていく
- 携帯トイレの代わりにおむつを使用する
ロッキン2022は会場変更初になるので前回までのトイレ事情とは違うかもしれません。
早め早めに行動し混雑する時間帯を避けた上で、今までと同じように汚い時の対策もしていきましょう!
人が多いのでお子さんがトイレに行った時は迷子にならないようにしっかり見てあげた方がいいですね^^
楽しいロッキンにしてください!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。