約81万人の参拝者が訪れるとされている笹間稲荷神社の初詣。
茨城県内でも人気の神社で、笹間稲荷神社初詣2023も沢山の人が訪れるでしょう。
屋台はあるの?
駐車場はどこ?
混雑状況や混雑回避方法は?
など、気になりますよね。
そこで今回は、笹間稲荷神社初詣2023へ行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
- 笠間稲荷神社初詣2023の屋台の出店は?
- 笠間稲荷神社初詣2023の駐車場
- 笠間稲荷神社初詣2023の人手や参拝人数
- 笠間稲荷神社初詣2023の混雑状況や混雑回避
- 笠間稲荷神社初詣2023の参拝時間
- 笠間稲荷神社初詣2023の口コミや評判
- 笠間稲荷神社初詣2023のアクセス
笠間稲荷神社初詣2023の屋台の出店は?
笹間稲荷神社初詣2023の屋台などの出店は以下の通りです。
【門前通り(屋台)】
- 12月31日から1月1日にかけて夜通し営業
- 1月2日・1月3日は朝10時〜夜7時ごろにかけて営業
【境内(仲見世)】
- 12月31日から1月1日にかけて夜通し営業
- 1月3日からは通常営業
笹間稲荷神社初詣の門前通りには例年、たくさんの屋台が出店されており、夜通し食べ歩きを楽しむことができます。
1月2日・1月3日は、朝10時〜夜7時ごろにかけて営業していることが多いです。
モーニングジョグをキメた!1時間
笠間稲荷神社、初詣で人いっぱいだった。昨日と同じ街には見えない pic.twitter.com/46JE60H62u
— 深谷 (@stillmore51) January 1, 2020
こちらは門前通りの屋台の様子です。
定番の屋台メニューが並んでいますね^^
また、境内にある商店街「仲見世通り」では、12月31日〜1月1日にかけて夜通し営業されます。
店舗によっては1月2日も夜通し営業されますが、1月3日からは通常営業のお店が多いです。
仲見世の通常営業時間の目安は以下の通りです。
笠間稲荷神社初詣2023の駐車場
笹間稲荷神社境内にある無料駐車場の「笹間稲荷神社駐車場」は初詣時期には利用ができません。
また、周辺の無料駐車場も初詣時期になると有料になりますので、あらかじめチェックしておくことをおすすめします。
安くて近い駐車場
神社からの距離が近い順に安くておすすめの駐車場をご紹介していくので、駐車場選びの参考にしてみてくださいね^_^
- 地蔵前駐車場(約300m)
- 笹間市営荒町駐車場(約350m)
- 笹間市営鷹匠町駐車場(約450m)
- 公営笹間市稲荷駐車場(約550m)
①地蔵前駐車場
神社までの距離は約300mと、笹間稲荷神社初詣2023で利用できる駐車場の中では最も近くにあります。
収容台数は90台と多く、大型車も停められることから人気の駐車場です。
初詣の時期は有料となります。
②笹間市営荒町駐車場
24時間営業しているこちらの駐車場は12月31日〜1月10日の期間のみ普通車一日一回500円となっています。
笹間稲荷神社までは約350mと混雑時でなければ5分ほどで到着する距離にあります。
収容台数も120台とかなり多く、人気の駐車場です。
③笹間市営鷹匠町駐車場
こちらの駐車場は笹間稲荷神社まで約450mの距離にありますが、神社の裏へは350mほど歩くと到着します。
24時間営業しており、年末年始は1日1回500円となっています。
収容台数が240台と笹間稲荷神社初詣2023の周辺駐車場の中で最も多いことから、地蔵前駐車場が満車になると混雑し始めます。
④公営笹間市稲荷駐車場
笹間稲荷神社までの距離は約550mとやや遠いですが、収容台数は150台と多くなっています。
混雑して駐車できない時におすすめの駐車場
近くて安い駐車場に駐車できなかった場合にチェックしてほしい駐車場をご紹介していきます。
- 大一駐車場
- 笹間市民体育館の臨時駐車場
- 近隣のお店の臨時有料駐車場
大一駐車場
こちらは門前通り沿いにある有料駐車場で、収容台数は45台です。
広くて入りやすいことや、笹間稲荷神社まで約100mとかなり近いことがおすすめの理由です。
ただし、民間の駐車場のため駐車料金が高いのですが、クレジットカードや高額紙幣の利用ができないので手持ちが少ない場合にはご注意ください。
駐車料金は以下の通りです。
【普通車】
90分500円、以降30分毎100円
笹間市民体育館の臨時駐車場
初詣時期には、佐々間市民体育館で臨時駐車場が開設されます。
笹間稲荷神社までは750mほどの距離があり遠い駐車場ですが、どうしても駐車できない場合にはチェックしてみるのがいいでしょう。
近隣のお店の臨時駐車場
例年約81万人が訪れる笹間稲荷神社初詣2023では、近隣のお店の駐車場を有料の臨時駐車場として貸し出してくれる場合もあります。
お店によって料金は様々ですが、駐車場が見つからない場合には嬉しいですね^_^
笠間稲荷神社初詣2023の人手や参拝人数
笹間稲荷神社初詣は例年、約80〜81万人の人手があり、茨城県内で最も多い三が日の参拝者数を誇っています。
ただし、近年は新型コロナウイルスの影響から笹間稲荷神社は少人数での来社や、三が日にこだわらない初詣をを声かけしています。
とはいえ、来場者数の規制は行なっていないため、例年通りかなり多くの人が参拝に訪れることが予想されます。
帰りに笠間稲荷神社で初詣してきたけど、すごい人だった pic.twitter.com/CRGg1ivAXb
— マーク (@wilier11) January 1, 2020
こちらはコロナウイルスが蔓延する以前の投稿ですが、道が人でぎっしりと埋まっている様子です。
笠間稲荷神社初詣2023の混雑状況や混雑回避
新型コロナウイルスの影響もありますが、笹間稲荷神社初詣2023では例年通り混雑が予想されます。
感染対策として混雑時には本殿や参道などで入場規制が行われることもあるので参拝時間によっては待ち時間が長くなることもあります。
【令和4年初詣】新年あけましておめでとうございます 今年も初詣に茨城県の笠間稲荷神社まで行ってきました 市営の駐車場まで渋滞に引っかかる事もなくすんなりと入れちゃったので今年もコロナ禍で人出が少ないのかなぁと思っていたら境内に来た途端にこれであるw はいはい密密密www pic.twitter.com/HSU49KCMr4
— kazunori abo (@ak11735) January 1, 2022
コロナ禍でも初詣の人手は多いようですね。
笹間稲荷神社初詣2023の混雑状況の予想は以下の通りです。
AM | PM | |
12月31日 | 大きな混雑はない | 深夜0時に向かって混雑 |
1月1日 | 深夜0時〜昼にかけてかなり混雑 | 12時〜15時頃まで混雑のピーク |
1月2日 | 正午に向かって混雑 | 12時〜15時頃まで混雑のピーク |
1月3日 | 正午に向かって混雑 | 12時〜15時頃まで混雑のピーク |
1月4日〜 | 正午に向かって混雑傾向あり | 昼過ぎに混雑傾向あり |
年の変わり目の参拝は「二年参り」と呼ばれ、最も混雑が予想される人気の参拝時間です。
また、1月1日は例年、終日混雑しています。
1月2日・1月3日は昼の前後に混雑が予想されるため、混雑回避には朝6時〜8時頃、夕方16時以降に行くのがおすすめです。
また、1月4日以降は混雑が緩和されるので、三が日の初詣にこだわりがない方にはおすすめできます。
- 1月2日・1月3日の朝6時〜8時ごろ、夕方16時以降
- 1月4日以降
笠間稲荷神社初詣2023の参拝時間
笹間稲荷神社初詣2023の参拝時間は例年どおりで、以下のようになっています。
参拝日 | 参拝時間 |
1月1日 | 0時00分〜20時00分 |
1月2日 | 6時00分〜19時00分 |
1月3日 | 6時00分〜19時00分 |
1月4日〜15日 | 6時00分〜日没 |
この時間であれば自由に参拝することができます。
祈祷については、決められた祈祷時間帯の中で1時間ごとに行なわれます。
開始15分前までに受付を済ませれば参拝できるので気軽でいいですね^^
祈祷時間に関しては以下の通りです。
日付 | 祈祷時間 |
1月1日(初詣期間) | 午前0時〜午前5時,午前7時〜午後5時(1時間ごと) |
1月2日・1月3日(初詣期間) | 午前8時〜午後5時(1時間ごと) |
1月4日以降(通常期間) | 午前8時〜午後4時(1時間ごと) |
祈祷に関して詳しくはこちら
笠間稲荷神社初詣2023の口コミや評判
日本三大稲荷のひとつとしても知られている神社ということもあり、笹間稲荷神社初詣2023はかなりの人気が予想されます。
ツイッター情報を元に調べた笹間稲荷神社初詣の口コミや評判は以下の3つです。
- 様々なご利益がある
- 屋台や仲見世などお店が充実している
- 笹間稲荷美術館も併せて拝観できる
①様々なご利益がある
笹間稲荷神社は様々な神様が祀られており、商売繁盛、五穀豊穣から家内安全や合格祈願まで様々なご利益があります。
笠間稲荷神社は商売繁盛の神様で有名ですよね☺️
でも御守りは勝ち守りって決めてます。☺️
商売繁盛、金運等ありますが、
まずは何事にも勝つことが前提だと思ってます。☺️👍
勝ったご褒美としての対価で生かされてる。そんな気持ちで日々生きてます。病気だって打ち勝てばいいんだ。全ては必勝☺️👍 pic.twitter.com/yMdyaKfpVi
— ランドリーアシスト アグリアシスト コイン精米所 (@omitamacoin) January 4, 2022
こちらの方は商売繁盛を願って参拝したようですね。
②屋台や仲見世などお店が充実している
門前通りからずらっと並ぶ屋台は風物詩となっていて、毎年大人気です。
2022年元旦。
笠間稲荷神社に来たので、
門前通りにある、
つの国やで、笠間名物のいなり寿司
◆舞茸入りのそばいなり2個3.4
テイクアウトで購入しました。
いなりとそば、舞茸の相性がよく、
美味しくいただきました。 pic.twitter.com/Aj4mbJ3I2h— 茨城県、栃木県をぶらり旅 (@ibarakibarabara) January 1, 2022
門前通りの屋台では、屋台定番のものだけではなく笹間名物も売っているようです。
笠間稲荷神社にお参りしました。
かなり混雑してたな。
活気があって楽しかった。
テキ屋の方々にもありがとう。 pic.twitter.com/auteYCJ3oA— ハウンド1 (@KaIKeILQiQoLD48) January 2, 2022
お店が出店されていると活気があって楽しいですよね^^
③笹間稲荷美術館も併せて拝観できる
笹間稲荷神社に併設されている笹間稲荷美術館はお正月シーズンも無休ですので、併せて拝観するのもおすすめです。
笹間焼が影響を受けた古陶器や、水墨画作家の作品が展示されています。
【開館時間】
午前9時00分〜午後4時30分(入館は午後4時00分まで)
【入館料】
一般 300円、大高生200円、中小生100円
団体 20名以上で利用可で、一人50円引き
初詣のついでに余裕があれば立ち寄ってみても楽しいかもしれません。
笠間稲荷神社初詣2023のアクセス
笹間稲荷神社初詣2023のアクセスは以下の通りです。
【電車】
●JR水戸線「笹間駅」下車→タクシーやかさま観光周遊バスで5分
●JR常磐線「友部駅」下車
→かさま観光周遊バス20分(もしくはJR水戸線に乗り換えて笹間駅で下車)
【バス】
●かさま観光周遊バス「笹間稲荷神社前」下車
【車】
●北関東自動車道友部IC→国道355号線(約15分)
●常磐自動車道水戸IC→国道50号線(約20分)
※交通規制にご注意ください
年末年始には、笹間稲荷神社周辺を歩行者用道路とするために交通規制が行われます。
予定していた道を通れないということを避けるために、あらかじめチェックしておくことをおすすめします。
交通規制については以下の通りです。
【規制時間帯】
- 2022年12月31日23時00分〜 2023年1月1日19時00分
- 2023年1月2日9時00分〜18時00分
- 2023年1月3日9時00分〜17時00分
【規制範囲】
- 荒町交差点から大町交差点までの区間約350m
- 高橋町交差点から笠間市役所笠間支所角の丁字路までの区間約150m
詳しい交通規制の場所などについてはこちらをご覧ください。
まとめ
ここまで、「笠間稲荷神社初詣2023の屋台や駐車場はある?混雑や参拝時間も!」と題してお送りしてきました。
- 屋台の出店は多く、活気がある
- 普段は無料の駐車場でも有料になる
- 例年81万人が訪れ、コロナ禍でも人手はかなり多い
- 混雑回避には1月2日・1月3日の朝6時〜8時ごろか夕方16時以降、1月4日以降がおすすめ
- 参拝時間は年末年始のみの特殊スケジュールになっている
- 車でのアクセスでは交通規制に注意
かなりの人手と混雑が予想されるので、感染対策や防寒対策を忘れずに!
笹間稲荷神社初詣2023で素敵な新年を迎えられますように♪
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。