この記事では「舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演の一般チケットの取り方と攻略方法!発売日も!」と題してお送りしていきます。
舞台「千と千尋の神隠し」はすでに東京公演が始まっていますが、あまりの人気でチケットの当選倍率がすごいことになっています。
先行チケットの落選者もかなり多いことが想像できますね。
そこで今回はそんな先行チケットがゲットできなかった人のために一般チケットの取り方をご紹介していきたいと思います。
この記事では福岡公演(博多座)に絞ってご紹介していきたいと思います。
また、一般チケットの追加販売があるかについても調べてみました!
舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演(博多座)の一般チケットの発売日と販売期間
舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演(博多座)の一般チケットの取り方
舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演(博多座)の一般チケットの追加販売はある?
それではどうぞ!

舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演(博多座)の一般チケットの発売日と販売期間
まずは舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演(博多座)の一般チケットの発売日と販売期間をご紹介します。
『千と千尋の神隠し』は大人気作品なので、ぜひとも一般チケット発売日当日に申し込みをしてくださいね!
一般チケット発売日(ネット):3月19日(土)午前10時〜
一般チケット発売日(電話・博多座チケット売り場):3月20日(日)午前10時〜
販売期間については未定のようです。
3月19日はネット販売のみで、完売にならなかった場合に3月20日の電話や博多座のチケット売り場での販売があるとのことです。
つまり、3月19日のネット販売で完売してしまったら、3月20日の電話や博多座でのチケット販売はありません。
おそらく初日あたりに売り切れる可能性があるので、絶対にチケットが欲しい方はしつこいですが初日に申し込みましょう!
舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演(博多座)の一般チケットの取り方
舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演(博多座)の一般チケットの取り方についてご紹介します。
一般チケットの販売はプレイガイドと博多座への電話・博多座チケット売り場で行われます。
通常プレイガイドではネット販売の他に、電話やコンビニのオンライン端末、店頭販売などがあります。
しかし博多座の公式HPには3月19日の一般チケット販売は「インターネット販売のみ」との記載があります。
よって今回は各プレイガイドのネット販売で申し込みをすることになりますね!
①各プレイガイド販売
ネット販売で申し込みをする場合は、事前に購入予定のプレイガイドの会員登録を必ず済ませておきましょう!
また、クレジットカードの登録も必須です。
会員登録を事前に済ませておくことで、当日の入力情報を減らせるため時間の短縮になります。
特に舞台「千と千尋の神隠し」はあっという間に売り切れると予想されるので、事前に会員登録を済ませておき、さらに購入手順を確認して万全の状態で臨むことをおすすめします!
事前の会員登録は必須!
なお、博多座オンラインチケットに関しては会員登録は必要なさそうです。
ただし、3月16日16時頃から「博多座サポーターズ限定先行予約」があるので、こちらに申し込みたい方は3月16日の15時50分までに登録をしておく必要があります!
②博多座電話予約センター
3月19日のネット販売で完売にならなかった場合のみ電話での販売があります。
一般発売開始時刻は午前10時ですが、開始時間の5分くらい前から一斉にかけ始めます。
開始時刻にタイミングよく電話がつながるように前もって準備しておきましょう。
正しい時刻に設定しておくことは必須です!
また、スマホよりは家の電話やガラケーからかけたほうが回線が空いていて繋がりやすいという情報もあります。
さらに、一つのプレイガイドだけではチケットが入手できる確率がかなり低いので、複数のプレイガイドに掛けられるように番号を手元に用意しておきましょう!
- 自宅の電話やガラケーがおすすめ
- プレイガイドの電話番号を紙に控えておく
- 時計を正しい時刻に設定する
- 5分くらい前から電話をかける
③博多座チケット売場
こちらも3月19日のネット販売で完売にならなかった場合のみ電話での販売があります。
3月20日のチケット売り場の営業時間は10時〜18時です。
遅くても営業開始時間の1時間前には並んでおいた方が良いでしょう。
あくまでもネット販売で完売にならなかった場合のみなので、前日に完売になっていないか確認をしてくださいね!
舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演(博多座)のチケットの追加販売はある?
舞台「千と千尋の神隠し」のチケットには追加販売があります。
もちろん必ずあるというわけではありません。
東京公演を見てみると、3月7日現在、ローチケでは東京公演の3月13日と3月22日の追加席の抽選受付を行っています。
このようにいつどの日程は追加販売されるかは不明なのですが、追加販売の可能性があることは確実です。
プレイガイドの通知をオンにしておくなどして常に動向をチェックできるようにしておくといいでしょう!
公演日程・スケジュール
2022年2月から東京/帝国劇場から上演開始となり、大阪・福岡・札幌・名古屋での上演が決定しています。
日程(2022年) | 会場 |
---|---|
プレビュー公演:2月28日(月)3月1日(火) 3月2日(水)~3月29日(火) |
東京/帝国劇場 |
4月13日(水)~4月24日(日) | 大阪/梅田芸術劇場 |
5月1日(日)~5月28日(土) | 福岡/博多座 |
6月6日(月)~6月12日(日) | 札幌/札幌文化芸術劇場 hitaru |
6月22日(水)~7月4日(月) | 名古屋/御園座 |
福岡公演は博多座で5月1日(日)~5月28日(土)までの公演となります。
まとめ
ここまで「舞台『千と千尋の神隠し』福岡公演の一般チケットの取り方と攻略方法!発売日も!」と題してお送りしてきました。
■一般チケット発売日(ネット):3月19日(土)午前10時〜
■一般チケット発売日(電話・博多座チケット売り場):3月20日(日)午前10時〜
※ネット販売で完売しなかった場合のみ
■一般チケットの取り方
①プレイガイド:
②博多座電話予約センター:092-263-5555
③博多座チケット売場:【営業時間はこちらから】
先行チケットに外れてしまった人も多いでしょうが、諦めずに一般チケットに申し込んでみてください!
福岡公演は公演回数も多いので穴場だと思いますよ^ ^
この記事を読んだ方がどうか 舞台『千と千尋の神隠し』を楽しむことができますように!
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。