今年も高校生クイズの季節がやってきましたね!
今年で42回目となる高校生クイズ2022は、9月9日(金)夜7時〜8時54、分日テレ系列で放送されます。
今回の高校生クイズ2022は都道府県代表制ではなく、予選上位12校が決勝進出となっています。
この方法だとよりレベルの高い戦いが見られそうですね!
ところで出場校上位12校の偏差値はやっぱり高いんでしょうか?
気になったので出場校の偏差値を一覧でまとめてみました。
また、出場校の卒業生にはどんな有名人がいるのかや、歴代の優勝校なども合わせてご紹介していきたいと思います。

高校生クイズ2022出場校の偏差値まとめ
まずは高校生クイズ2022出場校の偏差値と優勝回数を一覧でまとめました。
出場校 | 偏差値 | 優勝回数 | 昨年決勝進出 |
埼玉県立浦和高等学校 | 74 | 3回 | |
栄東高等学校 | 73〜74 | ○ | |
渋谷教育学園幕張高校 | 76 | 1回 | |
開成高等学校 | 77 | 3回 | |
早稲田高等学校 | 64〜67 (中学受験時の偏差値) | ||
長野県松本深志高等学校 | 69 | ||
京都府立洛北高等学校 | 48〜64 | 2回 | ○ |
洛南高等学校 | 72〜75 | ||
灘高等学校 | 79 | 1回 | ○ |
東大寺学園高等学校 | 78 | 2回 | |
松江工業高等学校 | 60 | ○ | |
ラサール高等学校 | 78 | 2回 | ○ |
参考:みんなの高校情報
さすが決勝進出した高校だけあります。
どの高校も偏差値がかなり高く、最も高いのは灘高校の79でした。
この中では早稲田高等学校(中学受験時)、京都府立洛北高等学校、松江工業高等学校の3校が偏差値60台です。
しかし、京都府立洛北高等学校は過去優勝2回、2021年は決勝に進出しています。
松江工業高等学校は優勝はありませんが、2020年、2021年、2022年と3年連続して決勝に進出!
偏差値の高さだけで結果が決まらないのが高校生クイズの面白いところといえるでしょう^_^
高校生クイズ2022出場校の有名な卒業生
次に高校生クイズ20202の出場校と出場校の有名な卒業生を紹介していきます。
埼玉県立浦和高等学校
埼玉県立浦和高等学校は、埼玉県さいたま市にある県立の男子高校です。
埼玉県立浦和高等学校の有名人
- 愛川欽也
- タケカワユキヒデ
- チャゴ(お笑い芸人)
- 近藤泰郎
- 犬飼基昭
栄東高等学校
栄東中学・高等学校 は、埼玉県さいたま市にある私立中高一貫校です。
栄東高等学校の有名人
- 中山雅行
- 竹内真理
- 工藤慎太郎
- 伊藤元太
- 工藤沙織
渋谷教育学園幕張高等学校
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校は、千葉県千葉市美浜区にある男女共学の私立の中高一貫校です。
略称は「渋幕」「渋谷幕張」と言うそうです。
渋谷教育学園幕張高等学校の有名人
- 立川志の春
- 水卜麻美
- 皆藤愛子
- 田中圭
- 平野拓也
開成高等学校
開成中学校・高等学校は、東京都荒川区にある私立の中高一貫の男子校です。
開成高等学校の有名人
- 岸田文雄
- 渡辺光
- 蜷川幸雄
- 正岡子規
- 落合陽一
- 逢坂剛
早稲田高等学校
早稲田中学校・高等学校は、東京都新宿区にある中高一貫教育を提供する私立の男子校です。
早稲田高等学校は生徒を募集しない完全中高一貫校となっています。
早稲田高等学校出身の有名人
- 梅宮辰夫
- 山本晋也
- 福澤朗
- 黒川弘務
- 本高克樹(ジャニーズJr.)
長野県松本深志高等学校
長野県松本深志高等学校は、長野県松本市にある県立の高等学校です。
松本深志高等学校の有名人
- 田中康夫
- 降旗康男
- 小飼雅道
- 臼井吉見
- 五島慶太
京都府立洛北高等学校
京都府立洛北高等学校・附属中学校は、京都府京都市にある府立の中高一貫校です。
京都府立洛北高等学校出身の有名人
- 島崎俊郎(お笑い芸人)
- 伊丹十三
- 奥田義人
- 湯川秀樹
- 朝永振一郎
洛南高等学校
洛南高等学校は、京都府京都市にある小中高一貫教育を提供する私立学校です。
設置者は真言宗各派が参画する学校法人真言宗洛南学園で、学校は東寺の境内にあります。
洛南高等学校出身の有名人
- 佐々木蔵之介
- 森脇健児
- 小川伸也
- 伊佐進一
- 長瀬弘樹
灘高等学校
灘中学校・高等学校は、兵庫県神戸市東灘区にある私立の中高一貫教育を提供する男子校です。
灘高等学校出身の有名人
- 和田秀樹
- 遠藤周作
- 可能涼介
- 西村康稔
- 野依良治
東大寺学園高等学校
東大寺学園中学校・高等学校は、奈良県奈良市山にある私立の中高一貫の男子校です。
学校法人東大寺学園が運営しています。
東大寺学園高等学校出身の有名人
- 安部大介
- 河野真也(お笑い芸人)
- 島谷能成
- 森雅彦
- 本田太郎
松江工業高等専門学校
松江工業高等専門学校は、島根県松江市にある日本の国立高等専門学校です。
全国に51校ある国立高等専門学校の一校です。
松江工業高等専門学校出身の有名人
- 佐々木梨絵
- 小笹大輔
ラ・サール高等学校
ラ・サール中学校・高等学校は、鹿児島県鹿児島市にある中高一貫の私立の男子校です。
兄弟校に函館ラ・サール中学校・高等学校があります。
ラ・サール高等学校出身の有名人
- ラサール石井
- 伊藤祐一郎
- 永瀬昭幸
- 青柳俊彦
- 東和浩

高校生クイズ2022の歴代優勝校
高校生クイズ第1回から第42回までの歴代優勝校と偏差値は以下の通りです。
開催回数 | 高校名 | 偏差値 |
---|---|---|
第1回 | 山形県立山形南高校 | 67-69 |
第2回 | 宮城県第一女子校(現在は宮城第一高) | 69 |
第3回 | 東京都立江戸川高校 | 59 |
第4回 | 岐阜県立加納高校 | 53-67 |
第5回 | 宮城県仙台第二高校 | 72 |
第6回 | 私立東大寺学園高校 | 78 |
第7回 | 山形県立山形東高校 | 70-72 |
第8回 | 静岡県立静岡高校 | 71 |
第9回 | 栃木県立宇都宮高校 | 72 |
第10回 | 北海道札幌西高校 | 70 |
第11回 | 福井県立高志高校 | 67 |
第12回 | 茨城県立水戸第一高校 | 73 |
第13回 | 私立ラ・サール高校 | 78 |
第14回 | 栃木県立石橋高校 | 66 |
第15回 | 鳥取県立米子東高校 | 66-69 |
第16回 | 愛媛県立西条高校 | 42-58 |
第17回 | 青森県立弘前高校 | 69 |
第18回 | 国立筑波大学附属駒場高 | 78 |
第19回 | 北海道札幌南高校 | 72 |
第20回 | 三重県立川越高校 | 60-63 |
第21回 | 山口県立宇部高校 | 67-68 |
第22回 | 北海道旭川東高校 | 67 |
第23回 | 私立栄光学園高校 | 71 |
第24回 | 岐阜県立岐阜高等学校 | 72 |
第25回 | 埼玉県立浦和高校 | 74 |
第26回 | 埼玉県立浦和高校 | 74 |
第27回 | 私立ラ・サール高校 | 78 |
第28回 | 私立東海高校 | 78 |
第29回 | 私立東大寺学園高校 | 78 |
第30回 | 私立開成高校 | 78 |
第31回 | 私立開成高校 | 78 |
第32回 | 私立開成高校 | 78 |
第33回 | 私立慶應義塾高校 | 76 |
第34回 | 京都府洛北高校 | 48-64 |
第35回 | 埼玉県立浦和高校 | 74 |
第36回 | 私立灘高校 | 79 |
第37回 | 私立桜ヶ丘高校 | 44 |
第38回 | 私立桜ヶ丘高校 | 44 |
第39回 | 洛北高校 | 48-64 |
第40回 | 渋谷教育学園幕張高等学校 | 76 |
第41回 | 私立西大和学園 | 76 |
高校生クイズは過去41回も開催されているんですよね。
ご自分の出身地の高校は優勝していましたか?
知っている高校を見るとつい嬉しくなっちゃいますね^_^
まとめ
ここまで「高校生クイズ2022の出場校偏差値まとめ!歴代優勝校や有名卒業生も!」と題してお送りしてきました。
やはり、高校生クイズの決勝に進出している高校はどこも偏差値が高いことが分かりましたね!
果たして高校生クイズ2022ではどの高校が優勝し、新たに歴代優勝校に名を連ねることになるのでしょうか?
動画紹介では個性豊かな雰囲気も感じられた各出場校。
今年は都道府県制ではないため、自分の出身地の高校を応援できないという人も多いでしょうから、推しの高校を決めて応援してみてはいかがでしょうか?
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント