「千と千尋の神隠し」大千穐楽公演のHuluストア独占ライブ配信が決定しましたね!
名古屋御園座での7月3日(日)と7月4日(月)の2日間がライブ配信されます。
上白石萌音さんと橋本環奈さんのダブル主演の両方が視聴できるのも嬉しいですよね♪
チケットは倍率が高く争奪戦でした。
▼倍率についてはこちらから
舞台「千と千尋の神隠し」の倍率に驚愕!当落結果や一般販売・復活当選も!
そして舞台「千と千尋の神隠し」では年齢制限があり、小学生未満は入場できませんでした。
このように行きたくてもいけないという人も多かったと思います。
そんな人達には舞台「千と千尋の神隠し」大千穐楽公演のライブ配信は朗報ですよね!
しかしながら、PCやスマホでの視聴だと画面が小さくていまいち盛り上がりに欠けるような気がしませんか?
できるならテレビの大画面で「千と千尋の神隠し」大千穐楽公演を視聴したいですよね^^;
そこでこの記事では「千と千尋の神隠し」舞台配信をテレビで視聴する方法ご紹介していきます!
ちなみに、どの方法も基本的にはとっても簡単ですが、一番おすすめな方法はPC+有線接続の組み合わせです^_^
[box04 title=”この記事でわかること”]
- 「千と千尋の神隠し」舞台配信をテレビで見る方法3選
- 「千と千尋の神隠し」舞台配信をテレビで見る最もおすすめの方法
[/box04]
▼舞台配信チケット詳細はこちらをどうぞ▼
千と千尋の神隠し舞台配信チケットの値段や買い方!見逃し配信も!
「千と千尋の神隠し」舞台配信をテレビで視聴する方法3選
「千と千尋の神隠し」舞台配信をPC、タブレット、スマホなどからテレビに接続して視聴する主な方法がこちらの3つです。
[box04 title=”「千と千尋の神隠し」舞台配信をテレビで見る方法3選”]
- HDMIケーブルで有線接続する
- 「Amazon Fire TV Stick」で無線接続する
- 「ChoromeChast」で無線接続する
[/box04]
ちなみにテレビにHuluのアプリが入っていれば、何も用意する必要はありません^_^
Huluのアプリにログインして「千と千尋の神隠し」を選択すればOKです。
それでは詳しくみていきましょう!
①HDMIケーブルで有線接続する
最も簡単で安定して視聴できるのがHDMIケーブルでPCやスマホとテレビを接続する方法です。
ただ、ケーブルで接続するだけなので、無線のような設定が必要ありません。
アプリの設定などに苦手意識がある方は手軽に挑戦できる視聴方法だと思います。
そして、その中でもおすすめなのが、PCとテレビを接続する方法です!
スマホよりPCのほうが回線が安定しやすいので、PCがあるなら迷わずPCを使いましょう。
【「千と千尋の神隠し」舞台配信をテレビで視聴する最もおすすめの方法】
PC+HDMIケーブル+テレビ
ただし、スマホやHDMIケーブルの差し込み口がないPCやスマホの場合は、変換ケーブルが必要です。
【スマホ・PC→変換ケーブル→HDMIケーブル→テレビ】の順でつなぐだけなので簡単ですよ♪
HDMIケーブルも変換ケーブルも家電量販店やAmazonや楽天などで購入することが出来ます。
ケーブルは1m、3m、5mなど長さが選べるので必要な長さのものを購入してくださいね。
HDMI変換ケーブルはお手持ちのスマホやPCに合ったコネクターの変換ケーブルを購入してください。
■Lightning用
■MicroUSB用
■Type-C用
■USB用
こちらはLightning/MicroUSB/Type-Cの3つのコネクターが搭載されているので、どの変換ケーブルを買っていいかわからない方におすすめです^ ^
②「Amazon Fire TV Stick」で無線接続する
二つ目の方法が「Amazon Fire TV Stick」で無線接続する方法です。
用意するものは以下の4つになります。
- Fire TV Stick
- インターネット環境(Wi-Fi接続)
- HDMI端子対応のテレビ
- Huluアカウント
スマホのテザリングでつなぐことも可能ですが、無制限で利用できる人以外はやめておきましょう。
接続方法は以下の通りになります。
Amazon Fire TV Stickの初期設定についてはこちらの動画がわかりやすいです。
初期設定が完了したらHuluアプリの設定に入ります。
【接続方法】
①Huluアプリを選択・インストール
②Huluアプリを開いてログイン
③アクティベーションコードを読み取る
スマートフォンでQRコード読み取りor下記URLへアクセスしてコードを入力
>>Hulu 視聴機器の接続ページへ
④プロフィールを選択→Huluトップ画面
⑤「千と千尋の神隠し」を選択
「Amazon Fire TV Stick」はAmazonプライムやHuluの他にも、Netflix、AbemaTV、YouTubeなどが視聴できます。
「Amazon Fire TV Stick」だけあれば視聴可能です。
なお、回線が不安定な場合は以下のものを使って有線接続にすると回線が安定しますよ^_^
③「ChoromeChast」で無線接続する
「ChoromeChast」も「Amazon Fire TV Stick」と同様に無線でテレビに接続して、ライブ映像などをテレビ画面に映します。
用意するものは以下の7つになります。
- Huluアカウント
- Huluアプリ(スマホ・タブレット)
- Chromecast
- Googleアカウント
- GoogleHomeアプリ
- インターネット環境(Wi-Fi接続)
- HDMI端子対応のテレビ
接続方法は以下の通りです。
ChoromeChastの初期設定はこちらの動画がわかりやすいです。
初期設定が完了したらHuluに接続します。
<接続方法>
- Huluアプリを起動
- 画面右上のキャストボタンをタップ
- 指定のChromecastと接続
- 見たい作品を再生
※アイコンが白くなっていたらキャスト準備は完了しています
なお、ChromeChastは以下の2種類があります。
【ChromeChast】
先ほど紹介したこちらは安価ですが4Kに対応していません。
【Chromecast with Google TV】
こちらは4K対応で、他にもHDR対応、Android TV OS内蔵、リモコン付きなのが特徴です。
4K対応のテレビやPC、スマホを持っているならこちらの購入がおすすめです。
「千と千尋の神隠し」舞台配信を綺麗な画質で楽しめますよ!
さらにスピーカーも用意すれば、よりオーケストラ感覚の音楽や迫力のある演技が楽しめちゃいます♪
▼舞台配信チケット詳細はこちらをどうぞ▼
千と千尋の神隠し舞台配信チケットの値段や買い方!見逃し配信も!
推奨インターネット環境
「千と千尋の神隠し」舞台配信をを快適に視聴するためには、安定したインターネット回線が必要です。
推奨速度はこちらになります。
- パソコン:下り速度 6Mbps 以上
- スマートフォン/タブレット:下り速度 3Mbps 以上
- テレビ/ブルーレイプレーヤ/ゲーム機/メディアプレーヤー:下り速度 6Mbps 以上
通信回線速度が上記の数字を下回った場合、ストリーミングが途切れる可能性が高まります。
スピードテストの結果、回線速度が遅い場合はネット環境の見直しを検討してみるといいかもしれません。
@T COM(アットティーコム)ヒカリは、光ファイバーネットワークを使っているから、とっても速くて安定したインターネットを楽しめます!
たくさんのデータも瞬時に送受信できるから、オンラインゲームや動画ストリーミングも快適に楽しめますよ!
さらに、トラブル時には迅速なサポートが受けられるので、安心してインターネットを使うことができます!
プランの選択肢も豊富で、自分に合ったプランを選んで快適なネットライフを始めましょう!
ぜひ公式ウェブサイトで詳細をチェックして、@T COM(アットティーコム)ヒカリの魅力を体験してみてください!
まとめ
ここまで「千と千尋の神隠し舞台配信をテレビで視聴する方法!PC+有線がおすすめ!」と題してお送りしてきました。
[box04 title=”千と千尋の神隠し舞台配信をテレビで見る方法3選”]
- HDMIケーブルで有線接続する
- 「Amazon Fire TV Stick」で無線接続する
- 「ChoromeChast」で無線接続する
[/box04]
接続関係が苦手な人はやっぱりHDMIケーブルで有線接続が一番簡単です!
有線のほうが回線速度が速いことが多いですし、通信が安定するのもいいところですよね。
まだまだネットでポチっても間に合いますし、家電量販店などにも売ってるので、ぜひ試してみてくださいね^_^
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント