ライブ・舞台

齋藤飛鳥卒コン配信をテレビで見る方法!PC+有線がおすすめ!

この記事では、齋藤飛鳥さんの卒業コンサート配信をテレビで見る方法ついてまとめています。

配信があるだけでも嬉しいですが、やっぱり「テレビの大画面で見たい!」と思っている人も多いと思います。

先に言ってしまうと、齋藤飛鳥さんの卒コン配信をテレビで見る一番のおすすめの方法は「パソコン+有線接続」の組み合わせになります。

本文ではテレビで見る方法や必要な物について詳しく説明していきます!

この記事でわかること
  • 齋藤飛鳥卒コン配信をテレビで見る方法3選
  • 齋藤飛鳥卒婚配信をテレビで見るのに必要なもの

 

齋藤飛鳥卒婚配信をテレビで見る方法3選

齋藤飛鳥さんの卒コン配信をテレビで見るおすすめの方法を3つご紹介します。

テレビで見る方法3選
  1. HDMIケーブルで有線接続する
  2. 「Amazon Fire TV Stick」で無線接続する
  3. 「ChoromeChast」で無線接続する

なお、本来ならiPhoneやiPadをテレビに繋ぐなら、AppleTVがおすすめです。

理由はiPhoneやiPadでChoromeChastを使うと字幕が表示されないという事象が起こったりするからです。

しかし、AppleTVがかなり高価なんです・・・


なのでiPhoneやiPadを使う人はこれから説明するHDMIケーブルを使うことをおすすめします!

 

配信サービスによってはテレビで視聴できない場合があるので、事前にこちらから確認しておきましょう

①HDMIケーブルで有線接続する

最も簡単で安定して視聴できるのがHDMIケーブルでPCやスマホとテレビを接続する方法です。

ただ、ケーブルで接続するだけなので、無線のような設定が必要ありません。

電子機器の設定などに苦手意識がある方にとっては最も手軽に挑戦できる視聴方法だと思います。

そして、その中でもおすすめなのが、PCとテレビを有線で接続する方法です!

スマホよりPCのほうが断然回線が安定しやすいので、PCがあるなら迷わずPCを使いましょう。

 

【齋藤飛鳥卒コン配信をテレビで見る最もおすすめの方法】

PC+HDMIケーブル+テレビ

 

ただし、スマホやHDMIケーブルの差し込み口がないPCやスマホの場合は、変換ケーブルが必要です。

【スマホ・PC→変換ケーブル→HDMIケーブル→テレビ】の順でつなぐだけなので簡単ですよ♪

HDMIケーブルも変換ケーブルも家電量販店やAmazonや楽天などで購入することが出来ます。

ケーブルは1m、3m、5mなど長さが選べるので必要な長さのものを購入してくださいね。

 

まとめ

ここまで「齋藤飛鳥卒コン配信をテレビで見る方法!PC+有線がおすすめ!」と題してお送りしてきました。

テレビで見るおすすめの方法

  1. HDMIケーブルで有線接続する
  2. 「Amazon Fire TV Stick」で無線接続する
  3. 「ChoromeChast」で無線接続する

※iPhoneやiPadならAppleTVがおすすめだが高価

配信は当日の他にリピート配信もあります。

卒コン当日には間に合わなくても、リピート配信なら今からポチっても届くところが大半だと思います。

ぜひ大きな画面で齋藤飛鳥さんの卒コンを楽しんでくださいね^_^

error: Content is protected !!